愛知県の東部に位置する三河地方は、歴史と自然が調和した魅力あふれる観光エリアです。
徳川家康の生誕地として知られる岡崎市や、太平洋に面した風光明媚な渥美半島など、見どころが盛りだくさん!
グルメスポットや絶景ポイント、アクティビティ施設まで、幅広い世代が楽しめる観光地が揃っています。
今回は、三河地方の魅力を存分に味わえる41個のスポットをご紹介します。
カップルのデートにぴったりの場所から、家族連れにおすすめの施設、大人の遊び場まで、あなたにぴったりの観光プランが見つかるはず。
穴場スポットの情報も満載なので、三河通の方も新たな発見があるかもしれません。
さあ、豊かな自然と深い歴史、そして現代的な魅力が融合した三河地方の旅に出かけましょう!
三河地方のグルメ・カフェ・ランチ
三河エリアには海があり、山があります。
美味しい食材の宝庫のこのエリアのオススメグルメ・カフェ・ランチのオススメのお店を紹介します。
ぞうめし屋|肉みそを使ったスープやカレーのほか、ドーナツも有名
この投稿をInstagramで見る
名称 | ぞうめし屋 |
---|---|
住所 | 〒445-0081 愛知県西尾市志籠谷町欠下53−1 |
電話番号 | 0563656995 |
営業時間・定休日 | 月曜日:定休日 火曜日:10:30~14:00、17:30~20:15 水曜日:10:30~14:00、17:30~20:15 木曜日:10:30~14:00、17:30~20:15 金曜日:10:30~14:00、17:30~20:15 土曜日:10:30~14:00、17:30~20:15 日曜日:10:30~14:00、17:30~20:15 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | http://www.zoumeshiya.com/ |
愛知県西尾市にある「ぞうめし屋」は、肉みそを使ったスープやカレーが人気の食堂です。
特にコク深い肉みそスープは寒い日にぴったりの一品で、じっくり煮込まれたカレーもスパイスの香りが食欲をそそります。
また、デザートメニューも充実しており、特に「ぞうめしドーナツ」は 厳選素材で作られた素朴な味とSNS映えする見た目で人気を集めています。
店内は落ち着いた雰囲気で、ゆっくりとした時間を過ごせるのも魅力の一つ。
三河観光の際は、ぜひ立ち寄ってみてください。
寿恵広食堂|寒狭川を眺めながら鮎料理、五平餅、季節のお菓子も人気
この投稿をInstagramで見る
名称 | 寿恵広食堂 |
---|---|
住所 | 〒441-1313 愛知県新城市出沢橋詰19−2 |
電話番号 | 0536250233 |
営業時間・定休日 | 11:00~18:00 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | http://aichi.j47.jp/suehiro/ |
奥三河の自然に囲まれた「寿恵広食堂」は、地元の食材を活かした料理が楽しめる地元に愛される食堂です。
店内の大きな窓からは寒狭川の長篠堰堤が創り出す「ナイアガラの滝」が目の前。
季節ごとに変わる景色を楽しみながら食事ができます。
夏には鮎料理が人気で、塩焼きや米粉の唐揚げなど様々な調理法で鮎を味わえます。
また、奥三河の郷土料理である五平餅も絶品。
こんがりと焼かれた餅に甘辛いたれが絡み、香ばしい香りが食欲をそそります。
奥三河は山菜の種類が豊富で、こちらでは春先に天ぷら、お浸しなど地元の旬を楽しめる穴場スポットとなっています。
また、夏にはふわふわのかき氷が大人気!
「新城・奥三河こだわりのかき氷」ガイドマップにも掲載されています。
たっぷりの手作りシロップが染み込んだ氷は口どけなめらかで、暑い日にぴったりの一品です。
恋して!宇宙少年カフェ|作手高原にあるスパイスカレーと喫茶なお店
この投稿をInstagramで見る
名称 | 恋して!宇宙少年カフェ |
---|---|
住所 | 〒441-1423 愛知県新城市作手高里稲場川3−1 |
電話番号 | 0536299485 |
営業時間・定休日 | 月曜日:10:00~17:00 火曜日:定休日 水曜日:定休日 木曜日:10:00~17:00 金曜日:10:00~17:00 土曜日:10:00~17:00 日曜日:10:00~17:00 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | https://instagram.com/koi_site_uchushonen_cafe |
新城市の自然に囲まれた「恋して!宇宙少年カフェ」は、ワクワクする名前を持つカフェです。
青空の下でのんびりと過ごしながら美味しいコーヒーやスイーツを楽しめる、まさに癒しの空間です。
メインメニューは、オリジナルのスパイスカレー。
数種類のスパイスを絶妙にブレンドした香り豊かなカレーは、やみつきになる美味しさです。
また喫茶タイムを楽しむお供のデザートは作手で獲れた卵で毎日手作りされています。
さらに、広々とした屋外スペースも魅力で、澄んだ空気の中でリラックスしながら、ちょっとした冒険気分を味わえるのが楽しめます。
田舎茶屋まつや|五平餅、こんにゃくの味噌田楽が楽しめる
この投稿をInstagramで見る
名称 | 田舎茶屋まつや |
---|---|
住所 | 〒441-1631 愛知県新城市豊岡滝上59−8 |
電話番号 | 0536320819 |
営業時間・定休日 | 月曜日:10:00~17:00 火曜日:10:00~17:00 水曜日:10:00~17:00 木曜日:10:00~17:00 金曜日:定休日 土曜日:10:00~17:00 日曜日:10:00~17:00 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | - |
新城市の自然に囲まれた「田舎茶屋まつや」は、のどかな雰囲気の中でゆったりと食事やお茶を楽しめる癒しのスポットです。
湯谷温泉の四季折々の風景を感じながら、地元食材を使った素朴で美味しい料理を堪能できます。
看板メニューの五平餅は、炭火でこんがりと焼かれた餅に特製の味噌だれが絡み、香ばしい香りと深い味わいが特徴です。
また、こんにゃくの味噌田楽も人気メニュー。
そのほか、田舎うどん・田舎そばもぜひ試しみたいところ。
民芸調のお店も雰囲気があり、寛げる空間です。
三河の食文化を体験したい方には、ぜひおすすめのスポットです。
魚と貝のうまい店玉川|うなぎ丼 あさりフライ定食など新鮮な魚介料理
この投稿をInstagramで見る
名称 | 魚と貝のうまい店玉川 |
---|---|
住所 | 〒441-3617 愛知県田原市福江町中紺屋瀬古22−1 |
電話番号 | 0531320234 |
営業時間・定休日 | 月曜日:11:00~14:30、17:00~20:30 火曜日:11:00~14:30、17:00~20:30 水曜日:17:00~20:30 木曜日:11:00~14:30、17:00~20:30 金曜日:11:00~14:30、17:00~20:30 土曜日:11:00~14:30、17:00~20:30 日曜日:11:00~14:30、17:00~20:30 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | https://www.atsumi-tamagawa.co.jp/restaurant/ |
田原市にある「魚と貝のうまい店 玉川」は、地元で獲れた新鮮な魚介をたっぷり味わえる人気の海鮮料理店です。
落ち着いた和の雰囲気が広がる店内では、旬の魚や貝を使った贅沢な料理を楽しむことができます。
看板メニューは、鮮度抜群のお刺身盛り合わせや豪快なうなぎ丼です。
ぷりぷりの魚介がたっぷりのった丼ぶりは見た目も華やかで、口に入れた瞬間に広がる旨みがたまりません!
さらに、焼き貝や煮魚など素材の味を活かした一品料理も充実しており、どれも職人が丁寧に仕上げたこだわりの味です。
海の幸を存分に楽しみたい人にはぴったりの絶品グルメスポットです!
また、こちらの施設は「魚と貝のうまい宿 玉川」として宿泊も可能。
伊良湖温泉の湯と、美味しい料理を一度に楽しめる贅沢なひとときが過ごせます。
宿泊客には、季節の魚介を使った会席料理が提供され、旅の疲れを癒してくれます。
渥美半島の自然と豊かな海の幸に囲まれた「玉川」は、食事だけでなく、滞在そのものを楽しめる特別な場所です。
観光やドライブの途中はもちろん、温泉と美食を満喫する旅の拠点としてもおすすめです。
三河地方の人気スイーツ
三河地方においしいスイーツがたくさんあります。
今回はその中でも選りすぐりの2店舗をご紹介します。
御菓子司 和泉屋|くず餅バーや団子の美味しい老舗
この投稿をInstagramで見る
名称 | 御菓子司 和泉屋 |
---|---|
住所 | 〒444-0059 愛知県岡崎市康生通西2丁目6−6 |
電話番号 | 0564233941 |
営業時間・定休日 | 月曜日:9:30~18:00 火曜日:9:30~18:00 水曜日:定休日 木曜日:9:30~18:00 金曜日:9:30~18:00 土曜日:9:30~18:00 日曜日:9:30~18:00 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | https://izumiya-okazaki.com/ |
岡崎市の老舗和菓子店「御菓子司 和泉屋」は、地元の人々に愛され続ける昭和7年創業の和菓子の名店です
「くず餅バー」は、葛粉を使った和風アイスキャンディーで、もちっとした食感と上品な甘さが特徴です。
手土産や贈り物にもぴったりな「くず餅バー」、岡崎観光の際にはぜひ注目してみてください。
見た目も可愛らしく、SNS映えするので、お友達や家族へのお土産にも喜ばれること間違いなし。
暑い日には、ひんやりスイーツを味わうのもおすすめです。
和菓子の奥深い魅力を感じられる「和泉屋」で、夏のひとときを楽しんでみませんか?
藤田屋 本店|言わずと知れた大あんまき 店内では食事もできる
この投稿をInstagramで見る
名称 | 藤田屋 本店 |
---|---|
住所 | 〒472-0006 愛知県知立市山町小林24−1 |
電話番号 | 0566811284 |
営業時間・定休日 | 8:00~20:00 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | http://www.anmaki.jp/ |
東海道53次の岡崎宿と鳴海宿の間に位置する池鯉鮒(現在の知立)宿では、小麦を使った菓子が供されていたとされ、「あんまき」の原型ともいえる菓子が誕生したと伝えられています。
現在の「あんまき」の形は明治時代に確立されたといわれています。
知立市では、小麦の栽培が盛んだっため、その生地に小豆を塩餡にして中に挟んだものが「あんまき」の始まりだそうです。
「藤田屋」大あんまきの消費期限は、翌日まで。
当日製造、当日出荷をモットーで、作り置きをしない、たくさん売るより、美味しく売るが大あんまきの魅力です。
知立観光のお土産にもぴったりな「大あんまき」は、朝8時から販売されているため、旅の途中に立ち寄るのもおすすめです。
三河地方の歴史を学べるスポット|愛知の遺跡や城・徳川家康の生誕地
徳川家康の生誕地である三河地方は家康にちなんだ名所が数多くあります。
また弥生時代から古墳時代にかけての旧跡もあり見所がたくさんあります。
瓜郷遺跡|弥生時代~古墳時代の初期の集落
この投稿をInstagramで見る
名称 | 瓜郷遺跡 |
---|---|
住所 | 〒440-0092 愛知県豊橋市瓜郷町寄道 |
電話番号 | 0532566060 |
営業時間・定休日 | 24時間営業 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | https://www.honokuni.or.jp/toyohashi/spot/000068.html |
瓜郷遺跡は、弥生時代を中心とした遺跡です。
発掘調査では、住居跡や多くの穴、貝塚など発見されました。
出土品には各種の土器、石斧や管玉などの石器、鍬や弓などの木製品、ヤスや銛などの骨角器のほか焼けた米があります。
瓜郷遺跡から出土した最も古い弥生土器の一群は瓜郷式土器と呼ばれ、この地域の弥生時代中期の指標となっています。
静岡県の登呂遺跡とともに弥生時代の研究が進むきっかけとなった瓜郷遺跡は昭和28年11月14日に国の史跡に指定されました。
岡崎市奥殿陣屋|持統上皇にまつわる徳川氏の発祥地松平郷にほど近い
この投稿をInstagramで見る
名称 | 岡崎市奥殿陣屋 |
---|---|
住所 | 〒444-2108 愛知県岡崎市奥殿町雑谷下10番地 |
電話番号 | 0564457230 |
営業時間・定休日 | 月曜日:定休日 火曜日:9:30~16:30 水曜日:9:30~16:30 木曜日:9:30~16:30 金曜日:9:30~16:30 土曜日:9:30~16:30 日曜日:9:30~16:30 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | https://okazaki-kanko.jp/okutono-jinya |
岡崎市奥殿陣屋は、持統上皇が命名されたと伝えられる由緒ある花ぞの山のふもと、花園の里にあります。
陣屋(じんや)とは、江戸時代に大名や旗本が領地を管理するために設置した役所や居館のことです。
奥殿陣屋には、表御殿、書院、藩主住居、地方役所、学問所、道場、代官士分の住居など三十三棟が並んでいたと伝えられています。
エリア内には、古図をもとに江戸初期の風格を生かし復元されたお食事処「金鳳亭」があり、四季折々の味を楽しむことが出来ます。
歴史好きだけでなく観光スポットとしても人気の場所にぜひでかけてみませんか。
安祥城址|戦国時代に松平氏の居城となる
この投稿をInstagramで見る
名称 | 安祥城址 |
---|---|
住所 | 〒446-0026 愛知県安城市安城町赤塚1 |
電話番号 | 0566764097 |
営業時間・定休日 | 24時間営業 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | https://www.city.anjo.aichi.jp/shisei/shisetsu/kyoikushisetsu/maibun-sites-ansyoujou.html |
安祥城址は、戦国時代に松平氏(後の徳川氏)の居城となった重要な史跡です。
現在は城跡公園として整備され、当時の面影を偲ぶことができます。
1988年以来の発掘調査で多くの堀が確認されました。
松平清康の代に家康が生誕した岡崎へ本拠地が移されたため、畑になっていたところ、1792年に了雲院が移転して現在に至ります。
また、公園内には安城市歴史博物館があり、安祥城や安城の歴史について詳しく学ぶことができます。
城跡と博物館を合わせて見学することで、より深く三河の戦国時代を知ることができるでしょう。
岡崎城|徳川家康公が生まれた城 別名龍ヶ城と呼ばれる
この投稿をInstagramで見る
名称 | 岡崎城 |
---|---|
住所 | 〒444-0052 愛知県岡崎市康生町561−1 |
電話番号 | 0564222122 |
営業時間・定休日 | 9:00~17:00 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | https://okazaki-kanko.jp/okazaki-park/feature/okazakijo/top/ |
岡崎城は、徳川家康公が生まれた城として有名で、別名「龍ヶ城」とも呼ばれています。
現在の天守閣は1959年に再建されたものですが、当時の姿を忠実に再現しており、三河地方を代表する観光スポットとなっています。
城内には、徳川家康の生涯や岡崎の歴史に関する展示があり、三河武士の文化や生活を学ぶことができます。
特に5階の展望室からは、岡崎市街地を一望でき、素晴らしい眺望を楽しむことができます。
城の周辺には、家康公生誕の間や徳川家康公像など、家康にまつわるスポットが点在しています。
また、春には「日本さくらの名所100選」としても知られ、約800本の桜が咲き誇る様子は圧巻です。
大樹寺|松平家・徳川将軍家の菩提寺 歴代将軍の等身大の位牌がある
この投稿をInstagramで見る
名称 | 大樹寺 |
---|---|
住所 | 〒444-2121 愛知県岡崎市鴨田町広元5−1 |
電話番号 | 0564213917 |
営業時間・定休日 | 9:00~16:00 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | https://daijuji.jp/ |
大樹寺は、松平家・徳川将軍家の菩提寺として知られる由緒ある寺院です。
1475年に創建され、松平家4代親忠公により勢誉愚底上人が開山しました。
寺内には、徳川家康をはじめとする歴代将軍の等身大の位牌が安置されており、その荘厳な雰囲気は訪れる人々を圧倒します。
3代将軍家光公の.建立した山門を起点に岡崎城と大樹寺を結ぶ約3㎞の直線上には高い建物の建築は制限されており、歴史的眺望「ビスタライン」は見る価値があります。
約380年間守られてきた岡崎を代表をするこの景色は、今現在に至るまでの、徳川家の威光を肌で感じることが出来ます。
設楽原歴史資料館|長篠設楽原の戦いと幕末の立役者 岩瀬忠震を中心に展示
この投稿をInstagramで見る
名称 | 設楽原歴史資料館 |
---|---|
住所 | 〒441-1305 愛知県新城市竹広字信玄原552 |
電話番号 | 0536220673 |
営業時間・定休日 | 月曜日:9:00~17:00 火曜日:定休日 水曜日:9:00~17:00 木曜日:9:00~17:00 金曜日:9:00~17:00 土曜日:9:00~17:00 日曜日:9:00~17:00 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | https://www.city.shinshiro.lg.jp/mokuteki/shisetu/shiryokan/shitaragahara/yokoso.html |
設楽原歴史資料館は、戦国時代の重要な合戦「長篠設楽原の戦い」と、幕末の重要人物である岩瀬忠震に焦点を当てた資料館です。
この資料館は、地域の歴史を深く掘り下げて展示しており、三河の歴史ファンには見逃せないスポットです。
館内では、長篠設楽原の戦いの詳細な解説や、当時使用された武具の復元品などが展示されています。
特に注目すべきは、精巧に作られた合戦ジオラマで、当時の戦況を視覚的に理解することができます。
また、新城市出身の幕末の外交官・岩瀬忠震に関する展示も充実しています。
忠震の生涯や業績、彼が幕末の日本に与えた影響などを学ぶことができます。
資料館の周辺には、実際の戦いの舞台となった長篠城址や設楽原古戦場があり、合わせて訪れることで、より深く歴史を体感することができます。
設楽原歴史資料館は、日本の戦国時代から幕末にかけての重要な歴史を学べる貴重なスポットです。
歴史愛好家はもちろん、教育旅行や家族連れにもおすすめの施設です。
三河地方の動物園・水族館
三河地方には魅力的な動物園・水族館が数多くあります。
今回は3つのスポットをお勧めします。
豊橋総合動植物公園|動物園と植物園、自然史博物館が併設された総合公園
この投稿をInstagramで見る
名称 | 豊橋総合動植物公園(通称:のんほいパーク) |
---|---|
住所 | 〒441-3147 愛知県豊橋市大岩町大穴1−238 |
電話番号 | 0532412185 |
営業時間・定休日 | 月曜日:定休日 火曜日:9:00~16:30 水曜日:9:00~16:30 木曜日:9:00~16:30 金曜日:9:00~16:30 土曜日:9:00~16:30 日曜日:9:00~16:30 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | http://www.nonhoi.jp/ |
豊橋市にある「のんほいパーク」は、動物園・植物園・遊園地・自然史博物館が一体となり、家族みんなで楽しめる総合レジャーパークです!
広大な敷地にはキリンやゾウ、ホッキョクグマなどの人気動物が暮らしており、間近で観察できる迫力満点の展示が魅力です。
植物園では四季折々の花が楽しく、特に温室では珍しい熱帯植物やカラフルな花々に囲まれてリラックスできます。
また、遊園地エリアには子ども向けのアトラクションが充実し、小さな子でも安心して遊べるのが嬉しいポイントです。
さらに、自然史博物館では恐竜の化石や宇宙に関する展示があり、学びながら楽しめるスポットも充実。
動物や植物、歴史を一日で楽しめる「のんほいパーク」、家族や友人と一緒に行ってみてはいかがでしょうか?
竹島水族館|巨大な蟹 タカアシガニに触ることができる
この投稿をInstagramで見る
名称 | 竹島水族館 |
---|---|
住所 | 〒443-0031 愛知県蒲郡市竹島町1−6 |
電話番号 | 0533682059 |
営業時間・定休日 | 9:00~17:00 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | http://www.city.gamagori.lg.jp/site/takesui/ |
愛知県蒲郡市にある「竹島水族館」は、コンパクトながら個性的な展示が我慢のユニークな水族館です。
特長的なのは、深海生物の展示数で、全国ナンバー1級。
他ではなかなか見られないタカアシガニやオオグソクムシなど、不思議な生き物に出会えます。
また、カピバラとふれあえる「カピバラショー」も必見!
愛らしいカピバラたちの水に浸かってのんびり過ごす姿に癒されること間違いなしです。
さらに、「さわりんプール」では海の生き物に直接触れることができ、子どもはもちろん、大人も夢中になって楽しめます。
竹島水族館は、レトロな雰囲気とアットホームな空間が魅力で、じっくり見ても約1時間ほどで回れる手軽さもうれしいポイント。
蒲郡の観光スポット「竹島」と合わせて見てもおすすめです。 ここでしかない楽しい体験をしに、ぜひ足を運んでみてください。
ぎょぎょランド|全国的にも珍しい淡水魚水族館 豊川水系の生き物が見られる
この投稿をInstagramで見る
名称 | ぎょぎょランド |
---|---|
住所 | 〒442-0862 愛知県豊川市市田町東堤上1−30 |
電話番号 | 0533898891 |
営業時間・定休日 | 月曜日:9:00~17:00 火曜日:定休日 水曜日:9:00~17:00 木曜日:9:00~17:00 金曜日:9:00~17:00 土曜日:9:00~17:00 日曜日:9:00~17:00 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | 公式インスタグラム |
愛知県豊川市にある「ぎょぎょランド」は、無料で楽しめる淡水魚専門の水族館です!
「豊川水系」の魚を展示しており、コイやナマズ、ウナギなど身近な魚たちを間近で観察できます。
地元の自然環境について学ぶ貴重な施設です。
館内には、スロープとともに大水槽があり、まるで川の中を歩いているような気分に。
また、魚の生態をわかりやすく解説する展示が豊富で、大人も子どもも楽しみながら学べることができます。
さらに、屋外には「アニアニまある」があり、ポニーやウサギと触れ合えるエリアで、小さな子どもでも安心して遊べるのが嬉しいポイントです。
「ぎょぎょランド」は、同じ敷地内にある「赤塚山公園」と合わせて来場のがおすすめです。
思い切り水遊びができる「水の広場」や飲食スポットの「GOOD-TIME PLACE」もあり、家族連れでのんびり過ごします。
無料とは思えない充実した展示と体験ができる「ぎょぎょランド」、ぜひ足を運んでみてください!
三河地方の美術館・博物館
三河地方には個性豊かな美術館・博物館が点在し、歴史やアート、科学を楽しく学べるスポットが集まっています。
高浜市やきものの里 かわら美術館・図書館|三州瓦の生産地の文化施設
この投稿をInstagramで見る
名称 | 高浜市やきものの里 かわら美術館・図書館 |
---|---|
住所 | 〒444-1325 愛知県高浜市青木町9丁目6−18 |
電話番号 | 0566523366 |
営業時間・定休日 | 月曜日:定休日 火曜日:定休日 水曜日:10:00~21:00 木曜日:10:00~21:00 金曜日:10:00~21:00 土曜日:10:00~21:00 日曜日:10:00~21:00 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | http://www.takahama-kawara-museum.com/ |
高浜市にある「かわら美術館・図書館」は、生産量日本一を誇る「三州瓦」の生産地ならではのユニークな文化施設です。
館内には、瓦を美術的に鑑賞するとともに、日本や世界の瓦と焼き物を中心に、常設展示や展覧会を開催しています。
また、イベントも随時行われており、工作やアートをアート体験ができるのも魅力的です。
子どもから大人まで楽しめるので、観光の思い出作りにもぴったりです。
図書館も併設されているので、アートや工芸に関する本をじっくり読んで読むことも可能です。
落ち着いた空間で読書を楽しみながら、瓦文化の魅力に触れてみませんか?
伝統とアートが融合した「かわら美術館・図書館」、ぜひ訪れてみてください
豊田市美術館|建物と庭園自体も見どころの一つ
この投稿をInstagramで見る
名称 | 豊田市美術館 |
---|---|
住所 | 〒471-0034 愛知県豊田市小坂本町8丁目5−1 |
電話番号 | 0565346610 |
営業時間・定休日 | 月曜日:定休日 火曜日:10:00~17:30 水曜日:10:00~17:30 木曜日:10:00~17:30 金曜日:10:00~17:30 土曜日:10:00~17:30 日曜日:10:00~17:30 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | https://www.museum.toyota.aichi.jp/ |
愛知県豊田市にある「豊田市美術館」は、モダンな建築と多彩なコレクションが魅力の美術館です。
世界的に活躍する建築家・谷口吉生氏が設計したシンプルで洗練された建物は、館内外とも美しく、特に美術館を囲む水盤が佇む静寂な雰囲気が印象的です。
館内では、屋内の近現代美術を中心に、工芸やデザインなど幅広いジャンルの作品が展示されています。
常設展では、現代美術の原点ともいえるダダ、シュールレアリズムの作品は豊田市美術館で見ることができます。
国内の近代美術では、明治時代、新しい日本画の表現を追求した、菱田春草、横山大観、下村観山らの作品を展示しています。
そのため、何度訪れても新しい発見があります。
さらに、美術館内にはおしゃれなレストラン「ル・ミュゼ」、茶室「童子苑」があり、アート鑑賞の残り韻に浸りながらゆったりと過ごすことができます。
都市の議論を忘れ、心を満たすアートの世界へ浸れる「豊田市美術館」、ぜひ訪れてみてください!
おかざき世界子ども美術博物館|鑑賞とともに作品制作ができる
この投稿をInstagramで見る
名称 | おかざき世界子ども美術博物館 |
---|---|
住所 | 〒444-0005 愛知県岡崎市岡町鳥居戸1−1岡崎地域文化広場 |
電話番号 | 0564533511 |
営業時間・定休日 | 月曜日:定休日 火曜日:9:00~17:00 水曜日:9:00~17:00 木曜日:9:00~17:00 金曜日:9:00~17:00 土曜日:9:00~17:00 日曜日:9:00~17:00 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | http://www.city.okazaki.lg.jp/1200/1251/1242/p010841.html |
「おかざき世界子ども美術博物館」は、子どもたちがアートに触れ、創造力を育む日本初の児童美術館です。
子どものための参加型体験美術館として1985年に開館しました。
館内には、世界中の子どもたちが描いた作品が展示されており、個性豊かな感性に触れることができます。
また有名芸術家の幼少期の作品にも触れることができます。
世界の民芸品、おもちゃ、絵本なども常設展示されています。
体験型のワークショップが充実しており、陶芸や版画、絵画など実際にアート制作を楽しめるのが大きな特徴です。
子どもだけでなく、大人も夢中になれる内容で、創作を刺激されること間違いなしです
岡崎地域文化広場内にあるため、広場で遊んだり、自然を感じながら一日楽しめるのがポイント!
自由な発想でアートを満喫できる「おかざき世界子ども美術博物館」、家族で訪れてみませんか?
西尾市三河工芸ガラス美術館|巨大万華鏡「スフィア」はギネス認定
この投稿をInstagramで見る
名称 | 西尾市三河工芸ガラス美術館 |
---|---|
住所 | 〒444-0326 愛知県西尾市富山町東郷5 |
電話番号 | 0563593334 |
営業時間・定休日 | 月曜日:定休日 火曜日:10:00~17:00 水曜日:10:00~17:00 木曜日:10:00~17:00 金曜日:10:00~17:00 土曜日:10:00~17:00 日曜日:10:00~17:00 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | https://mikawakougei.com/ |
「西尾市三河工芸ガラス美術館」は、繊細なガラスアートと幻想的な光の世界を楽しめる美術館。
最大の見どころは、ギネス認定を受けた世界最大級の万華鏡「スフィア」です。
360度に広がる美しい光の模様に包まれる体験はまるで異世界に迷い込んだようです。
館内は、館長のカズヒコ(神谷一彦)氏の作品が大多数を占めています。
機械設計の経歴のため、無駄を省いたグラフィカルな作風に特徴があります。
また、実際にガラス工芸を体験できるワークショップも充実しています。
オリジナルのステンドグラスやサンドブラスト作品、スパークミラーなども体験できます。
幻想ガラスアートの世界に浸れる「三河工芸ガラス美術館」、ぜひ訪れてみてください。
絶景スポット
三河地方には海に山もあり、注目の絶景スポットがあります。
四季折々の美しい風景をご紹介します。
香嵐渓|有名な紅葉だけでなく山野草の宝庫として知られる
この投稿をInstagramで見る
名称 | 香嵐渓 |
---|---|
住所 | 〒444-2424 愛知県豊田市足助町飯盛 |
電話番号 | 0565621272 |
営業時間・定休日 | 24時間営業 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | http://asuke.info/view/shizen/entry-56.html |
愛知県豊田市足助町にある「香嵐渓」は、約4,000本のカエデが色づく紅葉の名所として知られています。
毎年11月には「香嵐渓もみじまつり」が開催され、多くの観光客で賑わいます。
しかし、香嵐渓の魅力は紅葉だけではありません。
春には約5,000平方メートルに広がるカタクリの花の群生地が見られ、薄紫色の可憐な花々が一面に咲き誇ります。
また、香嵐渓周辺には「香積寺」や「三州足助屋敷」などの歴史・文化的なスポットも点在し、四季折々の自然美とともに、豊かな文化遺産を楽しむことができます。
鳳来寺山|開山1300年 東照宮、紅葉も美しくハイキングも楽しめる
この投稿をInstagramで見る
名称 | 鳳来寺山 |
---|---|
住所 | 〒441-1944 愛知県新城市門谷鳳来寺 |
電話番号 | ー |
営業時間・定休日 | 24時間 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | https://www.city.shinshiro.lg.jp/kanko/meisyo/horaijisan.html |
愛知県新城市に位置する標高695mの霊峰「鳳来寺山」は、約1,300年前に利修仙人が開山したと伝えられる歴史ある山です。
山全体が国の名勝・天然記念物に指定されており、豊かな自然と文化遺産が融合した魅力的なスポットとして知られています。
中腹には、徳川家光によって1651年に建立された「鳳来山東照宮」があり、国の重要文化財に指定されています。
また、麓から続く1,425段の石段の参道沿いには、樹齢800年以上、高さ約60mの「傘杉」が荘厳なたたずまいを見せてくれます。
秋には「鳳来寺山もみじまつり」が開催され、鮮やかな紅葉が山を彩り、多くの観光客で賑わいます。
四季折々の自然美と深い歴史を感じられる鳳来寺山へ、ぜひ訪れてみてください。
伊良湖岬|太平洋・伊勢湾・三河湾まで一望できる渥美半島先端の地
この投稿をInstagramで見る
名称 | 伊良湖岬 |
---|---|
住所 | 〒441-3624 愛知県田原市伊良湖町古山 |
電話番号 | 0531233516 |
営業時間・定休日 | 24時間営業 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | http://www.taharakankou.gr.jp/spot/000008.html |
愛知県田原市の渥美半島の先端に位置する「伊良湖岬」は、太平洋、伊勢湾、三河湾を一望できる絶景スポットです。
岬のシンボルである白亜の「伊良湖岬灯台」は、1929年に設置され、「日本の灯台50選」にも選ばれています。
周辺には「恋路ヶ浜」と呼ばれる美しい砂浜が広がっており、美しい雰囲気が漂います。
白い砂浜と打ちる波が織りなす風景は、まさに絶景!
四季折々の自然景観と豊富な観光資源が魅力の伊良湖岬。
青く広がる海と風の音に包まれながら、心癒されるひとときを過ごしてみませんか?
鳴沢の滝|奥三河随一の水量を誇る名瀑
この投稿をInstagramで見る
名称 | 鳴沢の滝 |
---|---|
住所 | 〒441-1401 愛知県新城市作手守義小滝80 |
電話番号 | 09038333039(バーベキュースペース予約) |
営業時間・定休日 |
バーベキュースペース |
Googleマップ | マップ |
公式HP | https://www.city.shinshiro.lg.jp/kanko/meisyo/narusawanotaki.html |
愛知県新城市作手守義にある「鳴沢の滝」は、落差約15メートルを長く美しい滝で、豊川の支流・当貝津川にかかっています。
周囲を緑豊かな森に囲まれ、四季折々の景色が楽しめる癒しのスポットです。
滝のそばには「鳴沢不動明王」が祀られており、石段を登って参拝が可能です。
また、滝の周辺には深い渓谷や絶壁が広がり、原生林のような自然に包まれた空間が認められています。
さらに、近くにはバーベキュースペースがあり、予約すれば自然の中で食事を楽しむことも可能です。
心癒される静寂と豊かな自然を体感できる「鳴沢の滝」、日常を忘れて心地よいひと時を過ごすことができます。
三河地方の公園・自然スポット
三河地方には、美しい自然に囲まれた公園や自然スポットが眺めます!
四季折々の風景を楽しみながら、癒しのひとときを過ごします。
茶臼山高原|春は芝桜、冬はスキー場、夏の避暑地としても
この投稿をInstagramで見る
名称 | 茶臼山高原 |
---|---|
住所 | 〒449-0405 愛知県北設楽郡豊根村坂宇場御所平 |
電話番号 | 0536-87-2345(茶臼山高原観光協会) |
営業時間・定休日 | 季節や施設により異なる |
Googleマップ | マップ |
公式HP | https://www.chausuyama.jp/ |
愛知県最高峰の茶臼山に広がる「茶臼山高原」は、愛知と長野にまたがる雄大な自然が感じられる場所。
夏は避暑地として人気があり、マウンテンバイクやボート遊びなどアクティビティも充実。
高原の涼しい空気の中で、広大な草原でのんびり過ごすのがおすすめです。
ペット連れでも楽しめるドッグランもあり、家族で一日中遊べます。
冬には愛知県唯一のスキー場がオープンし、初心者や家族向けのコースやそり専用ゲレンデも完備!
四季折々楽しめる茶臼山高原で、大自然の魅力に触れてみませんか?
佐久島|三河湾に浮かぶ癒しとアートの島
この投稿をInstagramで見る
名称 | 佐久島 |
---|---|
住所 | 〒444-0416 愛知県西尾市一色町佐久島 |
電話番号 | 0563-72-9607(西尾市役所 佐久島振興課) |
営業時間・定休日 | 24時間 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | https://sakushima.com/ |
波静かな三河湾に囲まれた佐久島は、愛知県西尾市にあります。
穏やかな波と白砂の浜辺が美しく、特に夕日が沈む光景は訪れる人々を魅了します。
干潮時に現れる岩礁帯では、磯遊びや潮だまりの生き物観察が楽しめ、自然の営みを間近に感じることができます。
島を巡るハイキングコースが整備されており、暖地性、海岸性の植物を楽しむことができます。
島の北側、東西を貫くハイキングロードは別名「椿ロード」。
2000本のヤブツバキがトンネルのように続きます。
都会の喧騒を離れ、のんびりとした時間を過ごすのにぴったりの場所です。
特に、豊かな自然環境の中でリフレッシュできるスポットが多く、ハイキングや磯遊びを楽しみながら、心身ともに癒されるひとときを過ごすことができます。
碧南市臨海公園|水族館、体育館、テニスセンターなど遊び場が揃う
この投稿をInstagramで見る
名称 | 碧南市臨海公園 |
---|---|
住所 | 〒447-0853 愛知県碧南市浜町2−4 |
電話番号 | 0566413311 |
営業時間・定休日 | 24時間営業 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | https://www.city.hekinan.lg.jp/soshiki/kaihatsu_suido/toshi_seibi/park_info/6478.html |
碧南市にある「碧南市臨海公園」は赤ちゃん、子供たち、大人、シニアまで思いっきり楽しめる複合施設です。
施設内には碧南海浜水族館、臨海体育館、臨海野球場、テニスコートが整備されています。
また1.5haもの広大な芝生広場、碧の山、音と光の大噴水、水遊びができるじゃぶじゃぶ池、雨の日もスポーツができるドームもある運動公園もあります。
ドッグヤードがあり、わんこ連れも一緒に楽しむことができます。
駐車場は約750台用意されており、車でも利用しやすくなっています。
休日は碧南市臨海公園で思いっきり楽しんでみてはいかがでしょう。
三河地方の体験施設・アクティビティ
三河地方に特産資源を使った体験施設、豊かな自然を楽しむアクティビティ。
ぜひ体験してほしい施設をご紹介します。
フォレストアドベンチャー・新城|新城総合公園内の自然で遊ぶアスレチック
この投稿をInstagramで見る
名称 | フォレストアドベンチャー新城 |
---|---|
住所 | 〒441-1315 愛知県新城市大海谷下66−1新城総合公園内 |
電話番号 | 09070330446 |
営業時間・定休日 | 月曜日:10:00~18:00 火曜日:9:00~18:00 水曜日:定休日 木曜日:定休日 金曜日:10:00~18:00 土曜日:9:00~18:00 日曜日:9:00~18:00 ※時期によって異なりますので公式サイトでご確認ください。 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | http://www.fa-shinshiro.com/ |
フォレストアドベンチャー・新城は、自然豊かな森の中で楽しむアウトドアパークです。
新城総合公園内でオープンしています。
樹上のアスレチックコースを中心に、自然を体感しながらスリルと冒険を味わえる人気のスポットです。
多彩なコースで初心者から上級者まで楽しめる複数のコースが用意されています。
また、ハード・オア・イージーの選択ルートがあるところも。
四季折々の自然の変化を楽しめるのも魅力の一つです。
フォレストアドベンチャー・新城は、アドベンチャー好きな方、自然を楽しみたい方、新しい体験を求める方におすすめのスポットです。
家族連れやグループ、カップル、シニア世代での利用も多く、体力に自信がなくてもチャレンジしやすい設計です。
自然の中で思い出に残る体験ができる三河地方の人気アクティビティスポットです。
ラグーナテンボス|遊園地、マーケット、ホテルも揃う
この投稿をInstagramで見る
名称 | ラグーナテンボス |
---|---|
住所 | 〒443-0014 愛知県蒲郡市海陽町2丁目3−1 |
電話番号 | 0570-097117 |
営業時間・定休日 | 月曜日:10:00~20:30 火曜日:10:00~20:30 水曜日:10:00~20:30 木曜日:10:00~20:30 金曜日:10:00~20:30 土曜日:10:00~21:30 日曜日:10:00~21:00 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | https://www.lagunatenbosch.co.jp/index.html |
ラグーナテンボスは、愛知県蒲郡市にある大型複合リゾート施設です。
遊園地、ショッピングモール、ホテルなどが一体となった、家族連れやカップルに人気の観光スポットです。
遊園地のラグナシアは楽しいアトラクションがいっぱい。
急流すべりの「レジェンド オブ ラビリンス」やシアター型アトラクション「マジカルパウダー」などが楽しめます。
季節ごとに様々なイベントが開催され、またイルミネーションや噴水ショーなど、幻想的な雰囲気を楽しめます。
ラグーナテンボスは、一日中楽しめる多彩な施設が揃っており、様々な年齢層やニーズに対応できる総合リゾートです。
遊びたい人、リラックスしたい人、ショッピングを楽しみたい人など、誰もが楽しめる三河地方の代表的な観光スポットとなっています。
安城産業文化公園デンパーク|四季を感じる花と遊び場、グルメも充実
この投稿をInstagramで見る
名称 | 安城産業文化公園デンパーク |
---|---|
住所 | 〒446-0046 愛知県安城市赤松町梶1 |
電話番号 | 0566927111 |
営業時間・定休日 | 月曜日:9:30~17:00 (最終入園 16:30) 火曜日:定休日 水曜日:9:30~17:00 (最終入園 16:30) 木曜日:9:30~17:00 (最終入園 16:30) 金曜日:9:30~17:00 (最終入園 16:30) 土曜日:9:30~17:00 (最終入園 16:30) 日曜日:9:30~17:00 (最終入園 16:30) |
Googleマップ | マップ |
公式HP | https://denpark.jp/ |
安城産業文化公園デンパークは、かつて「日本のデンマーク」と称された安城市の歴史を背景に、デンマークの街並みをイメージして1997年に開園した花と緑に囲まれたテーマパークです。
園内には、四季折々の美しい花々を楽しめる大温室「フローラルプレイス」があり、一年を通して華やかな景観を楽しめます。
1年間有効の平日限定のお得なパスポートがあり、季節を通じて、デンパークを楽しむことができます。
特におすすめは、地ビール工房とレストランの「ホレ・フォレスト」。
醸造人が丹精込めて作り上げたクラフトビール「デンビール」3種の飲み比べコースも。
また地ビール工房も予約制で見学可能でます。
三河地方の郷土料理「箱寿司」やみたらし団子、五平餅が味わえる和食処「ふるさと館」もあります。
体験教室では、お菓子作りや大人向け「体験工房ゴデイ」など、様々な施設が充実しています。
ぜひ、遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
手作りコスメ体験naori|地元東栄町で採れるセリサイトを使った手作りファンデーション
この投稿をInstagramで見る
名称 | 手作りコスメ体験naori |
---|---|
住所 | 〒449-0206 愛知県北設楽郡東栄町下田軒山13−7 |
電話番号 | 0536785102 |
営業時間・定休日 | 月曜日:9:00~17:00 火曜日:9:00~17:00 水曜日:定休日 木曜日:定休日 金曜日:9:00~17:00 土曜日:9:00~17:00 日曜日:9:00~17:00 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | https://naori-toei.jp/ |
手作りコスメ体験naoriは、愛知県東栄町にある体験型の施設です。
東栄町は日本で唯一セリサイト(絹雲母)の採掘地。
そのセリサイトを使用した手作りコスメ体験ができる、ユニークな観光スポットです。
高品質なセリサイトを贅沢に使用した、手作りファンデーションは、お肌に合わせてカラーの調節したりツヤ感を加えたり自分好みにアレンジ。
ほかの使用する素材も、産地も品質も保証されていて、安心して使用することができます。
また経験豊富なスタッフが丁寧に指導してくれるので、初心者でも楽しく体験できます。
さらに、セリサイトの採掘鉱山探検を毎月第二土曜に実施しており、採掘現場を見学することができます。
奥三河のビューティーツーリズムを楽しんでみてはいかがでしょうか。
竹島クラフトセンター|三河木綿の機織り体験施設
この投稿をInstagramで見る
名称 | 竹島クラフトセンター |
---|---|
住所 | 〒443-0031 愛知県蒲郡市竹島町2−7 |
電話番号 | 09041572793 |
営業時間・定休日 | 月曜日:10:00~16:00 火曜日:定休日 水曜日:定休日 木曜日:10:00~16:00 金曜日:10:00~16:00 土曜日:10:00~16:00 日曜日:10:00~16:00 ※定休日:火曜日・水曜日・毎月29日、30日、31日 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | https://takeshimacraftcenter.com/ |
竹島クラフトセンターは、三河地方の伝統工芸である三河木綿の機織り体験ができる施設です。
目の前は、俊成苑という広大な芝生広場があり、広場の向こうに広がる三河湾を眺めながらの機織り体験。
初心者向けの簡単なコースは、コースターなどが用意されています。
三河地方は799年に日本に初めて「棉」が渡来したところ。
崑崙(コンロン)人が「棉」の種を持って漂着したと伝えられています。
このあたりのお話しも興味のある方は聞いてみては。
近くには「竹島クラシックホテル」や「ホテル竹島」、深海生物の展示が豊富な「竹島水族館」があり、ゆっくり滞在することができます。
三河の伝統文化に触れながら、オリジナルの作品を作る体験は、特別な思い出になるでしょう。
蒲郡観光の際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
三河地方のショッピング・お買い物スポット
高速道路の人気SAや海や山の幸の産直、観光地の商店街など、魅力的なスポットを4つご紹介します。
刈谷ハイウェイオアシス|銭湯、遊園地もある高速道路からも一般道からも利用できるサービスエリア
この投稿をInstagramで見る
名称 | 刈谷ハイウェイオアシス |
---|---|
住所 | 〒448-0007 愛知県刈谷市東境町吉野55 |
電話番号 | 0566350211 |
営業時間・定休日 | 7:00~22:00 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | https://kariya-oasis.com/ |
刈谷ハイウェイオアシスは、高速道路と一般道の両方からアクセス可能な、多機能型のサービスエリアです。
単なる休憩施設を超えた、様々な施設が揃う人気の観光スポットとなっています。
レストラン、ショッピング、温泉、遊園地など、多彩な施設が一箇所に集まっています。
ライトアップが美しい観覧車は遠くからでも目を引く華やかさで、夜道の高速を照らしています。
またトイレが豪華なことでも有名で立ち寄るだけでも楽しめます。
このように刈谷ハイウェイオアシスは、ドライブの休憩地点としてはもちろん、それ自体が目的地となる魅力的なスポットです。
家族連れ、カップル、友人グループなど、幅広い層に人気があります。
三河地方を訪れる際は、ぜひ立ち寄ってみてください。
充実した施設と楽しい時間が待っています。
JA愛知東 こんたく長篠|地元産鳳来牛、山菜、野菜が買える 併設の焼肉レストランも人気
この投稿をInstagramで見る
名称 | こんたく長篠 |
---|---|
住所 | 〒441-1634 愛知県新城市長篠西野々30 |
電話番号 | 0536320002 |
営業時間・定休日 | 月曜日:9:00~17:00 火曜日:9:00~17:00 水曜日:定休日 木曜日:9:00~17:00 金曜日:9:00~17:00 土曜日:9:00~17:00 日曜日:9:00~17:00 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | https://life.ja-group.jp/farm/market/detail?id=1766 |
JA愛知東こんたく長篠は、奥三河の特産品を扱う道の駅的な施設です。
地元の新鮮な食材や加工品を購入できるだけでなく、併設の焼肉レストランで味わうこともできる人気スポットです。
焼肉レストランでも人気のこの地域の特産品である鳳来牛は、肉質が柔らかく風味豊かで人気があり、お土産にも販売されています。
山菜が揃うのもこちらの施設の特長で、春にはフキノトウ、タラの芽、ワラビ、セリ、秋には椎茸や松きのこなど旬がならびます。
地元の食材を使った手作りの惣菜や梅干しなどの漬物、ジャムなどの加工品、人気のお店の焼き菓子が並びます。
西洋蜜蜂だけでなく希少価値の高い日本蜜蜂のはちみつが自家採取され並ぶことも。
地域の魅力が凝縮された場所で、奥三河の食文化を堪能できる観光名所となっています。
三河一色 さかな村|一色漁港で水揚げされた魚が買える
この投稿をInstagramで見る
名称 | 三河一色 さかな村 |
---|---|
住所 | 〒444-0424 愛知県西尾市一色町小薮船江東180 |
電話番号 | 09038305152 |
営業時間・定休日 | 月曜日:定休日 火曜日:5:00~8:00 水曜日:定休日 木曜日:5:00~8:00 金曜日:5:00~8:00 土曜日:5:00~12:00 日曜日:5:00~12:00 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | https://sakanamurafukaya.amebaownd.com/ |
三河一色 さかな村は、地物、天然ものを中心に新鮮でお値打ちな魚介類を購入できる施設です。
一色漁港のすぐそばにあり、西三河漁業協同組合の漁船からの水揚げ・セリに賭けられた魚介類が並びます。
アカシタビラメ、ハコエビ、シャコ、篠島のワタリガニなどなど、地元の海の幸を直接買える人気スポットで、観光客だけでなく地元の人々にも愛されています。
ほかにも干物など加工品もあります。
お買い物は朝早くがおすすめです。
広い駐車場があるのも安心です。
天候によっては夜に漁がでないこともあるので、天気予報のチェックは忘れずに。
三河一色 さかな村は、地元の海の恵みを購入できる場所として、三河地方を訪れる際はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
豊川稲荷表参道|名物稲荷寿しをはじめグルメ、お土産屋が並ぶ
この投稿をInstagramで見る
名称 | 豊川稲荷表参道 |
---|---|
住所 | 〒442-0037 愛知県豊川市門前町1 |
電話番号 | - |
営業時間・定休日 | 24時間営業 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | https://www.toyokawainari.jp/ |
豊川稲荷表参道は、全国的に有名な豊川稲荷の参拝客で賑わう商店街です。
約500メートルにわたって続く参道には、名物の稲荷寿しにおきつねバーガーをはじめとするグルメ店や、狐の面のお店などの土産屋が軒を連ねています。
江戸時代から江戸時代から続く老舗店も多く、歴史的な雰囲気を味わえます。
建物もノスタルジックにあふれ、表参道の景色を形作っています。
また夜には落ち着いたバーなどで、ゆっくり過ごすのもおすすめです。
JR豊川駅、名鉄 豊川稲荷駅から徒歩圏内とアクセスがよく、観光客にとって便利な立地です。
周辺には公共の大型駐車場も完備されていて、ゆっくり散策することができます。
豊川の文化と歴史が凝縮された場所で、三河地方の魅力を存分に感じることができます。
三河地方のお土産・名産品が買えるお店
愛知県といえば、豊富な農産物が買えるお店、また郷土の赤味噌を買えるお店、2つを紹介します。
道の駅 どんぐりの里 いなぶ|温泉併設のどんぐり横丁でお米や野菜が並ぶ
この投稿をInstagramで見る
名称 | 道の駅 どんぐりの里 いなぶ |
---|---|
住所 | 〒441-2522 愛知県豊田市武節町針原22−1 |
電話番号 | 0565823666 |
営業時間・定休日 | 月曜日:9:00~17:00 火曜日:9:00~17:00 水曜日:9:00~17:00 木曜日:定休日(4~11月は無休) 金曜日:9:00~17:00 土曜日:9:00~18:00 日曜日:9:00~18:00 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | https://dongurinosato.com/ |
愛知県豊田市にある「道の駅どんぐりの里いなぶ」は、温泉施設「どんぐりの湯」と直売所「どんぐり横丁」を併設した人気のスポットです。
「どん横ぐり丁」では、地元産の新鮮な野菜や果物、手作りの加工品など、幅広い商品が並びます。
稲武産ブルーベリージュースや、稲武産の古代米「おくのむらさき」を使用したオリジナルカステラなどが人気です。
またここの五平餅は、稲武産の美味しいお米ミネアサヒでつくられたもので格別です。
「ねぎみそ」と「くるみしょうゆ」の2種類あります。
また、幻のお米「ミネアサヒ」も販売されています。
これらの商品は、稲武の自然と人々の温かさが詰まった逸品ばかりです。
まるや八丁味噌|八丁味噌の購入と工場見学ができる
この投稿をInstagramで見る
名称 | まるや八丁味噌 |
---|---|
住所 | 〒444-0925 愛知県岡崎市八丁町52番地 |
電話番号 | 0564220222 |
営業時間・定休日 | 9:00~16:20 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | https://www.8miso.co.jp/ |
まるや八丁味噌は、1337年に開祖弥治右衛門が醸造業をおこしたところから始まる、八丁味噌の老舗メーカーです。
ここでは、本物の八丁味噌を購入できるだけでなく、その製造過程を見学することもできます。
八丁味噌の名前は、徳川家康の生誕地、岡崎城から西へ八丁(約870m)の距離にある八丁町に由来しています。
工場見学は予約制(個人の方は予約不要)で味噌造りの過程を間近で見ることができます。
江戸時代後期からの味噌蔵は大きな味噌桶や積み上げられた重石など見応え十分。
試食コーナーやお土産品として味噌をつかった加工品、味噌に合う食材の販売もあります。
日本の伝統食品に興味がある方、本物の味噌の味を知りたい方、食文化を学びたい方におすすめのスポットです。
三河地方の季節ごとのイベント・お祭り
独自のお祭りが地域に根差している三河地方。
二つのお祭りを紹介しましす。
炎の祭典|東三河地方に伝わる手筒花火を中心に台物、網火などが打ち上げられる
この投稿をInstagramで見る
名称 | 炎の祭典 |
---|---|
住所 | 豊橋市今橋町3 |
電話番号 | 炎の祭典実行委員会(豊橋商工会議所内) TEL:0532-53-7211 |
開催日 | 2024年11月2日(土)※1日のみの開催となります 開場15:00、開演17:30、終演19:00(予定) |
Googleマップ | マップ |
公式HP | https://www.toyohashi-cci.or.jp/event/honoo.php |
炎の祭典は、豊橋市で毎年開催される大規模な花火大会です。
東三河地方の伝統である「手筒花火」を中心に、様々な種類の花火が打ち上げられます。
手筒花火は竹筒を抱えて打ち上げる迫力ある花火です。
10mにのぼる炎から降りかかる火の粉を浴びながら、打ち上げる勇壮な姿は圧巻です。
手筒花火以外にも、網火、台物、打つ上げ花火など多彩な花火が楽しめます。
多数の屋台や出店が並び、豊橋グルメを堪能しながらお祭りの雰囲気を楽しめます。
全席指定で事前にチケットの購入予約が必要です。
各旅行会社から観覧席チケット付きツアーも販売されています。
豊橋市が発祥とされている「手筒花火」を指定席でじっくりと観覧してみてはいかがでしょうか。
花祭り|700年前からの伝承を今に伝える国の重要無形民俗文化財
この投稿をInstagramで見る
名称 | 花祭り |
---|---|
住所 | 愛知県北設楽郡東栄町、豊根村、他 |
電話番号 | - |
開催日 | 11月下旬~1月上旬の各地区の定められた日 |
マップ | マップ (東栄町 花祭会館) |
公式HP | https://www.toeinavi.jp/spots/hanamatsuri/ |
花祭りは、奥三河地方に伝わる神事で、国の重要無形民俗文化財に指定された伝統行事です。
東栄町・豊根村・設楽町では、毎年11月から1月の冬の寒い時期に町内各地で順々に開催されます。
湯谷温泉では、「湯谷温泉花まつり」として、2月の毎週土曜日の夜に花まつりをダイジェスト版として開催しています。
「テーホヘ テホヘ」との声とともに夜を徹して舞などの神事が繰り広げられます。
神迎えから米はじめの歴史を持つこの祭りは、神楽や舞といった芸能と、厳粛な儀式が一体となった独特の祭礼です。
祭りの中心となる「榊鬼」と呼ばれる仮面をつけた舞手の舞は、圧倒的な迫力で観る者を魅了します。
鎌倉時代末期から室町時代にかけて、熊野の山伏や加賀白山の聖によってこの地に伝えられたと言われています。
地域によって内容や規模が異なり、それぞれに特色ある花祭りを体験できるのも魅力の一つです。
三河地方の宿泊施設・ホテル
ビジネスにも観光地にも便利な三河地方ですが、今回は美しい景観と歴史ある建物のとっておきのホテルを紹介します。
蒲郡クラシックホテル|100年の歴史と伝統を誇るアールデコ様式の建物が美しい
この投稿をInstagramで見る
名称 | 蒲郡クラシックホテル |
---|---|
住所 | 〒443-0031 愛知県蒲郡市竹島町15−1 |
電話番号 | 0533681111 |
営業時間・定休日 | 10:00~18:00 |
Googleマップ | マップ |
公式HP | https://gamagori-classic-hotel.com/ |
蒲郡クラシックホテルは、1912年創業の格式あるホテルで、荘厳な城郭の風の外観と、館内のアールデコ様式の優雅なデザインが魅力です。
三河湾を一望できるロケーションにあり、特に島全体が国の天然記念物にされている竹島を望む景色は圧巻!
近代化産業遺産にも認定されており、昭和初期の趣をそのまま残した空間は、まるでタイムスリップしたような気分を味わえます。
ホテル内のメインダイニングでは、三河湾の新鮮な海の幸や特選和牛を使った本格フレンチが楽しめます。
結婚式場としても人気があり、シックな雰囲気の中で特別な日を演出することができます。
ドラマの撮影にも使用されることがあり、歴史と格式を感じるこのホテルは、特別な旅行や記念日にもおすすめです。
特集:三河地方の観光おすすめモデルコース
魅力満載の三河地方のおすすめモデルコースをご紹介します。
①観光地+名物グルメを満喫できるコース(1泊2日)
1日目:
- 岡崎城見学 → 八丁味噌の工場見学 → 岡崎市内で八丁味噌料理のランチ
- 豊川稲荷参拝 → 表参道で名物稲荷寿司を味わう
- 蒲郡クラシックホテルにチェックイン、夕食は三河湾の海の幸を堪能
2日目:
- ラグーナテンボスで遊園地とショッピングを楽しむ
- 三河一色さかな村で新鮮な魚介類を使った昼食
- 伊良湖岬で絶景を楽しみ、メロンや温室みかんのお土産購入
このコースでは、三河地方の歴史的スポットと名物グルメを組み合わせ、効率よく観光を楽しめます。
岡崎城や豊川稲荷での歴史体験、蒲郡での温泉リゾート、ラグーナテンボスでのレジャー、そして新鮮な海の幸など、三河の魅力を存分に味わえるプランとなっています。
②ドライブスポットを巡るコース(1泊2日)
1日目:
- 香嵐渓でもみじ狩りを楽しんだあと足助の古い町並み散策
- 茶臼山高原でドライブと景色を楽しむ
- 新城市の「フォレストアドベンチャー・新城」で森林アスレチック体験
- 湯谷温泉に宿泊
2日目:
- 鳳来寺山東照宮を参拝する
- 設楽原歴史資料館で長篠・設楽原の戦いについて学ぶ
- 道の駅「どんぐりの里いなぶ」で地元グルメを楽しみ、お土産購入
- 豊田市美術館で現代アートを鑑賞
このドライブコースでは、三河の山間部の絶景スポットを中心に巡ります。
紅葉の名所や高原、歴史的な寺社仏閣など、変化に富んだ景色を楽しめます。
また、アウトドアアクティビティや美術館訪問など、自然と文化の両方を体験できるバランスの取れたプランとなっています。
山道や峠道もあるので、運転には注意が必要ですが、雄大な自然を楽しみながらのドライブは格別です。
三河地方の観光でよくある質問(Q&A)
三河地方観光に関する皆様からよくいただく質問とその回答をまとめました。
観光プランを立てる際の参考にしてください。
三河出身の有名人は誰?
- 徳川家康
- 松平健
- 大村秀章
三河地方は、日本の歴史に大きな影響を与えた徳川家康をはじめ、多くの著名人を輩出しています。
現代では、芸能界や政界で活躍する人物も多く、地域の誇りとなっています。
三河で有名なものは?
三河地方は、豊かな自然と長い歴史を背景に、多様な特産品や観光スポットで知られています。
- 特産品ー八丁味噌、三河木綿、蒲郡みかん、一色産うなぎ
- 観光スポットー岡崎城、豊川稲荷、ラグーナテンボス、香嵐渓
- 祭り・イベントー豊橋祇園祭、岡崎城下家康公夏まつり、花祭り
食文化では八丁味噌やうなぎが特に有名で、観光では歴史的建造物や自然景観が人気です。
また、祭りなども地域の重要な文化資源となっています。
三河でおすすめのデートスポットはどこ?
三河地方のデートスポットは、自然の美しさを楽しめる場所や、アクティビティが充実した施設など多彩です。
- ラグーナテンボスー遊園地、ショッピングもある複合施設
- 竹島ー島ごと国の天然記念物
- 豊田市美術館ー谷口吉生氏設計の公立美術館
季節によって異なる景色を楽しめる香嵐渓や、1日中楽しめるラグーナテンボスなど、カップルの好みに合わせて選べます。
また、豊田市美術館のような文化施設も、ゆっくりと時間を過ごすのに適しています。
海辺の雰囲気を楽しみたいなら、蒲郡市の竹島がおすすめです。
三河のインスタ映えスポットはどこ?
三河地方には、自然の美しさや歴史的建造物など、様々なインスタ映えスポットがあります。
- 恋路ヶ浜ー伊良湖岬にある浜辺
- 岡崎城ー徳川家康の生誕地、一体が公園になっている
- 鳳来寺山-開山1300年の歴史ある名刹
恋路ヶ浜の美しいビーチや、岡崎城と桜のコラボレーションは、特に人気の撮影スポットです。
鳳来寺山の雲海は、早起きする価値のある絶景ポイントです。
季節や時間帯によって異なる表情を見せるので、何度訪れても新しい発見があるでしょう。
三河の子供が楽しめる遊び場はどこ?
三河地方には、子供が楽しめる多彩な遊び場があります。
- 豊橋総合動植物公園ー動物や植物に触れ合える広大な施設
- ラグーナテンボスー遊園地、ショッピングもある複合施設
- ぎょぎょランドー豊川水系の淡水魚の展示、小動物園もあり無料で楽しめる
これらの施設は、子供の興味や年齢に合わせて選ぶことができ、家族での思い出作りに最適です。
三河で大人が遊べるスポットは?
三河地方には、大人が楽しめる様々なスポットがあります。
- 蒲郡クラシックホテルー昭和初期の雰囲気を味わえる宿泊施設で、バーでの一杯も格別
- 豊川稲荷門前通りー参拝後の食事や買い物を楽しめる賑やかな場所
- ラグーナテンボスー遊園地、ショッピングもある複合施設
蒲郡クラシックホテルなど、大人の趣味や興味に合わせて楽しむことができ、三河地方の魅力を別の角度から体験できます。
三河の穴場スポットを教えて?
三河地方には、あまり知られていないけれど魅力的なスポットが多数あります。
- 鳳来寺山自然科学博物館ー奥三河の自然や歴史を詳しく学べる穴場的な施設
- 茶臼山高原 芝桜の丘ー高原の芝桜の丘は、春になると一面ピンク色に染まる美しいスポット
- 岡崎市美術博物館ー静かな環境で芸術鑑賞ができる隠れた名所
美術館や博物館などは、落ち着いて鑑賞することのできる穴場スポットです。
また美しい高原の景色もおすすめです。
三河観光の大使は誰?
三河地方全体を代表する公式な観光大使は設定されていませんが、各市町村レベルでは地元出身の著名人が観光大使や親善大使として活動しています。
- 新城市ーマヂカルラブリー村上
- 豊田市ー茉白実歩
三河観光協会・観光案内所はどこ?
三河地方の主要な観光協会・観光案内所は以下の通りです。
西三河
- 安城市観光協会:https://kanko.anjo-tanabata.jp/
- 岡崎市観光協会:https://www.okazaki-kanko.jp/
- 碧南市観光協会:https://www.hekinan-kanko.jp/
- 刈谷市観光協会:https://www.kariya-guide.com/
- 西尾市観光協会:https://nishiokanko.com/
- 知立市観光協会:https://www.chiryu-kanko.com/
- 幸田町観光協会:https://www.kota-kanko.jp/
- みよし市観光協会:https://miyo-kan.jp/
- 高浜市観光協会:https://kankou-takahama.gr.jp/
- 豊田市観光協会:https://www.tourismtoyota.jp/
- 豊田市藤岡観光協会:https://fujioka-kanko.jp/
- 豊田市小原観光協会:https://www.kankou-obara.toyota.aichi.jp/
- 豊田市足助観光協会:http://asuke.info/
- 豊田市下山観光協会:https://www.karen-shimoyama.jp/
- 稲武観光協会:https://www.inabu-kankou.com/
東三河
- 豊橋観光コンベンション協会:https://www.honokuni.or.jp/toyohashi/
- 豊川市観光協会:https://www.toyokawa-map.net/
- 豊根村観光協会:https://www.toyonemura-kanko.jp/
- 新城市観光協会:https://shinshirokankou.com/index.html
- 渥美半島観光ビューロー:https://www.taharakankou.gr.jp/
- 蒲郡市観光協会:https://www.gamagori.jp/
- 西浦観光協会:https://nishiuraonsen.com/
- 形原観光協会:http://katahara-spa.jp/
- 三谷温泉観光協会:https://www.miyaspa.com/
- 設楽町観光協会:https://www.kankoshitara.jp/
- 東栄町観光まちづくり協会:https://www.toeinavi.jp/
これらの観光協会では、各地域の詳細な観光情報や地図、イベント情報などを入手することができます。
三河の近隣にある名古屋の観光スポットは?
名古屋市は三河地方からも比較的アクセスが良く、日帰り観光も可能です。
- 名古屋城ー尾張名古屋は城で持つ、日本100名城に選定されている
- 大須商店街ー大須観音を中心とする商店街
- 名古屋港水族館ーシャチやイルカ、ウミガメをはじめ幅広い展示が人気
名古屋城市は歴史、商業地として、三河とは異なる都市型の観光を楽しむことができます。
まとめ
三河地方は、豊かな自然と深い歴史、そして現代的な魅力が融合した観光エリアです。
岡崎城や豊川稲荷などの歴史スポット、香嵐渓や伊良湖岬といった絶景ポイント、そしてラグーナテンボスのような大型レジャー施設まで、多彩な観光スポットが揃っています。
グルメの面でも、八丁味噌や三河一色うなぎなどの伝統的な名物から、新鮮な海の幸を使った料理まで、豊富な選択肢があります。
特に、各地の道の駅やマルシェでは、地元の新鮮な食材を使ったスイーツやランチを楽しむことができます。
また、季節ごとのイベントや祭りも見逃せません。
炎の祭典や花祭りなど、地域の伝統文化に触れる機会も豊富です。
さらに、温泉やアウトドアアクティビティなど、リラックスや冒険を求める方にも魅力的なスポットが多数あります。
三河地方を訪れる際は、歴史探訪、自然体験、グルメ巡りなど、自分の興味に合わせてプランを立てるのがおすすめです。
四季折々の魅力があるので、何度訪れても新しい発見があるでしょう。
ぜひ、この記事を参考に、三河地方の魅力を存分に能してください!