愛知県東部に広がる「東三河」(ひがしみかわ)は、豊橋市・豊川市・蒲郡市・新城市・田原市・設楽町・東栄町・豊根村の8市町村で構成されるエリアです。
三河湾や遠州灘に面した海岸線と、三河山地や鳳来寺山などの山々が織りなすダイナミックな自然は、アウトドアや絶景巡りに最適。歴史好きには、戦国時代の舞台となった長篠城址や日本三大稲荷の一つである豊川稲荷も必見です。
さらに、みかわ牛、海の幸、豊橋カレーうどんなど地元ならではの絶品グルメも充実。
東京・大阪のほぼ中間にあり、新幹線や高速道路を使えば日帰り旅行も可能です!
今回は、そんな東三河のおすすめ観光スポット35選をご紹介!
自然、歴史、グルメが揃った東三河で、あなたの五感を満たす旅を始めてみませんか?
東三河のグルメ・カフェ・ランチ
東三河は山海の幸が豊富で、郷土料理や地元食材を活かした多彩なグルメが魅力。
古民家カフェや農園レストランも充実し、地産地消の食文化が根付いています。
ここでは、地域色豊かな食体験が楽しめるスポットを紹介します。
豊橋
aru(アル)|東三河の旬の野菜といろいろな食材の新しい組み合わせに出会えるフレンチの名店
この投稿をInstagramで見る
名称 | aru(アル) |
---|---|
住所 | 愛知県豊橋市広小路2-28 吉田ビル 2F |
電話番号 | 0532-54-5518 |
営業時間 | 月曜日: 12:00~15:00、18:30~22:00 火曜日: 12:00~15:00、18:30~22:00 水曜日: 12:00~15:00、18:30~22:00 木曜日: 12:00~15:00、18:30~22:00 金曜日: 12:00~15:00、18:30~22:00 土曜日: 12:00~15:00、18:30~22:00 日曜日: 定休日 |
地図 | マップ |
公式HP | https://www.aru-restaurant.jp/ |
豊橋市の中心部にある「aru(アル)」は、ソムリエ出身のご夫婦が営む完全予約制のフランス料理店です。
型にはまらず、和の要素や旬の食材を取り入れた独自のコース料理が特徴。
東三河の地元野菜や果物を中心に、魚介や肉をバランスよく組み合わせた全12品ほどの「saison」コースをランチ・ディナーともに提供しています。
料理に合わせて選ばれる日本ワインとのペアリングも魅力のひとつで、食材の味わいをより一層引き立ててくれます。
席は6~8席と限られた特別な空間で、花や照明の演出が温かみのある雰囲気を生み出しています。
日曜定休・不定休のため、予約は前日までに電話かインターネットで。
特別な日や自分へのご褒美にぴったりの一軒です。
麦の空 GACHI SOBA DOJO|冷香麺発祥の店で昆布出汁に絡ませた麺は最高の味わい
この投稿をInstagramで見る
名称 | 麦の空 GACHI SOBA DOJO |
---|---|
住所 | 愛知県豊橋市神野新田町中道東246-1 |
電話番号 | ー |
営業時間 | 月曜日: 10:30~14:30 火曜日: 定休日 水曜日: 定休日 木曜日: 定休日 金曜日: 10:30~14:30 土曜日: 10:30~14:30 日曜日: 9:00~14:00 |
地図 | マップ |
公式HP | https://gachisobadojo.com/muginosora/ |
豊橋駅前に位置する「麦の空 GACHI SOBA DOJO」は、洗練された雰囲気のラーメン店です。
店内は、シンプルでスタイリッシュなデザインが特徴。
カウンター席を中心に、落ち着いた雰囲気が漂い、一人でも気軽に訪れることができます。
看板メニューの「特製中華そば」は、醤油・塩を選択可能。
深みのあるスープと、国産小麦を使ったモチモチとした自家製麺が絶妙に絡み合い、至福の一杯を提供しています。
さらに、夏季限定の「本家冷香麺」は、香り豊かな昆布出汁の冷たいつゆにコシのある麺を合わせた涼味あふれる一品。
素材と技法にこだわったラーメンを、落ち着いた空間でじっくり味わいたい方におすすめの一軒です。
TamY|カウンター越しに次々に作られるフレンチ&イタリアンの名店
この投稿をInstagramで見る
名称 | TamY(タミー) |
---|---|
住所 | 愛知県豊橋市駅前大通1丁目77-1 駅前プラザビル 1階 |
電話番号 | 0532-54-5586 |
営業時間 | 12:00~15:00、18:00~22:30、不定休 |
地図 | マップ |
公式HP | https://tamy2022.com/menu/ |
TamY(タミー)は、2022年に豊橋駅前にオープンした完全予約制のレストランです。
落ち着いた北欧風の空間にはカウンター7席とテーブル6席のみが設けられ、特別なひとときを静かに楽しめます。
提供されるのは、イタリア料理をベースに、フランス料理の技法や和の要素も取り入れた独創的なコース料理。
東三河の旬の食材をふんだんに使い、季節ごとの味わいを美しく仕立てた料理は、味だけでなく見た目にもこだわっています。
ランチ・ディナーともに、季節に合わせた月替わりのコースが用意され、世界各地のワインとのペアリングが楽しめるのも魅力です。
記念日や特別な日の食事におすすめの、大人の隠れ家レストランです。
前日までの予約が必要で、不定休なので、お早めに予約することをおすすめします。
どろんこ|地元食材を活かした天ぷらや刺身が評判の和風居酒屋
この投稿をInstagramで見る
名称 | どろんこ |
---|---|
住所 | 〒440-0892 愛知県豊橋市新本町1 |
電話番号 | 0532571771 |
営業時間 | 月曜日: 定休日 火曜日: 17時00分~0時00分 水曜日: 17時00分~0時00分 木曜日: 17時00分~0時00分 金曜日: 17時00分~0時00分 土曜日: 17時00分~0時00分 日曜日: 定休日 |
地図 | マップ |
公式HP | なし |
豊橋市の札木エリアに佇む居酒屋「どろんこ」は、地元客に親しまれる天ぷら酒場スタイルの居酒屋です。
店主が目の前で揚げる天ぷらをはじめ、鮮魚の刺身や丁寧に焼き上げる串焼きなど一品ずつに職人の技が光ります。
とくに春を代表する山菜の天ぷらは、外はサクッと香ばしく、中はふっくら。
ほろ苦さが少し効いた“大人の味”として地元でも人気です。
席数は全15席ほどで、カウンターでの一人飲みから仲間との語らいまで、多様な利用に対応。
季節に応じた旬素材を使った料理に、地酒や焼酎を合わせてゆったりと楽しめます。
喧騒から少し離れた場所で、静かに美味しさを味わいたい方におすすめの一軒です。
豊川
GITA|東三河で採れる無農薬野菜を始め素材本来の味を十分に生かしたイタリアンの名店
この投稿をInstagramで見る
名称 | GITA(ジータ) |
---|---|
住所 | 愛知県豊川市山道町1丁目83 |
電話番号 | 0533-84-3788 |
営業時間 | 月曜日: 12:00~15:00、18:30~22:00 火曜日: 12:00~15:00、18:30~22:00 水曜日: 12:00~15:00、18:30~22:00 木曜日: 12:00~15:00、18:30~22:00 金曜日: 12:00~15:00、18:30~22:00 土曜日: 12:00~15:00、18:30~22:00 日曜日: 定休日 |
地図 | マップ |
公式HP | https://gita-dal-2010.com/ |
豊川市山道町にある「GITA(ジータ)」は、薪火を使った南イタリア料理を味わえる完全予約制の隠れ家レストランです。
木の温もりあふれる店内には、カウンター2席とテーブル16席が設けられ、落ち着いた雰囲気の中で食事を楽しめます。
三河湾の魚介や無農薬野菜など、旬の地元食材を使ったコース料理は、南イタリアで培われた技術で丁寧に仕上げられ、一皿ごとに季節の彩りと香りが感じられます。
スタンダード「シーズンコース」(10皿前後)と、コンパクトな「ショートコース」(7皿前後)がランチ・ディナー共に用意されており、世界各地のワインや自然派ドリンクとのペアリングも楽しめます。
記念日や大切な方との優雅なひとときを求める方にふさわしい一軒です。
鮨 たか|銀座や豊橋で修業していた店主が腕を振るう江戸前寿司店
この投稿をInstagramで見る
名称 | 鮨 たか |
---|---|
住所 | 愛知県豊川市新栄町1丁目10-5 |
電話番号 | 0533-95-7770 |
営業時間 | 月曜日: 定休日 火曜日: 12:00~14:00、17:30~21:30 水曜日: 12:00~14:00、17:30~21:30 木曜日: 12:00~14:00、17:30~21:30 金曜日: 12:00~14:00、17:30~21:30 土曜日: 12:00~14:00、17:30~21:30 日曜日: 12:00~14:00、17:30~21:30、第二日曜定休日 |
地図 | マップ |
公式HP | https://www.sushitaka.jp/ |
豊川市の国府駅近くにある「鮨 たか」は、豊橋・銀座で修業を積んだ店主が腕を振るう江戸前寿司店です。
三河湾の地魚をはじめ、全国各地から選び抜かれた旬の魚介を使い、丁寧に握られた寿司を一貫ずつ提供します。
シャリは白酢ベースで、穏やかな酸味と控えめな甘さがネタ本来の旨みを引き立て、最後まで心地よく味わえるバランスに仕上げられています。
店内はカウンター8席とテーブル4席の計12席で、清潔感のあるシンプルな設えが職人の技を際立たせます。
コースは昼夜ともに用意されており、希望や予算に応じた柔軟な対応も可能。
特別な日や大切な人との静かな食事にふさわしい、大人のための一軒です。
自家製麺 絆~KIZUNA~|自家製麺と素材の旨みを引き出す繊細なスープが魅力のラーメン店
この投稿をInstagramで見る
名称 | 自家製麺 絆~KIZUNA~ |
---|---|
住所 | 〒442-0068 愛知県豊川市諏訪1丁目14 |
電話番号 | 09065839579 |
営業時間 | 月曜日: 10:30~14:00、17:30~20:30 火曜日: 10:30~14:00、17:30~20:30 水曜日: 10:30~14:00、17:30~20:30 木曜日: 10:30~14:00、17:30~20:30 金曜日: 10:30~14:00、17:30~20:30 土曜日: 定休日 日曜日: 定休日 |
地図 | マップ |
公式HP | https://www.instagram.com/jikaseimen_k86/ |
豊川市にある「自家製麺 絆~KIZUNA~」は、名店「ガチ麺道場」が屋号変更して生まれ変わった、ラーメン・つけ麺の実力派専門店です。
店名に掲げる通り、毎朝店内で打たれる4~5種類の自家製麺が最大の特徴で、ツルッとした喉ごしとモチモチとした弾力が、スープと絶妙に絡み合います。
スープは、鶏や煮干し、昆布などから丁寧に出汁をとった清湯系が中心。
なかでも「中華そば 節の塩」は、透明感のある黄金色のスープに節の旨みがしっかりと溶け込み、まろやかさの中に、じんわりと広がる旨みが魅力です。
がごめ昆布水を使った塩つけ麺や限定メニューもあり、素材の持ち味を活かした構成が好評。
長年地元で愛されてきた味を受け継ぎつつ、進化を続ける注目のラーメン店です。
蒲郡
だし・麺 未蕾|蒲郡駅から徒歩7分のところにある煮干しがガッツリ聞いたスープが人気の店
この投稿をInstagramで見る
名称 | だし・麺 未蕾(みらい) |
---|---|
住所 | 愛知県蒲郡市本町1-25 |
電話番号 | 0533-55-6010 |
営業時間 | 月曜日: 11:00~14:00 火曜日: 11:00~14:00 水曜日: 定休日 木曜日: 11:00~14:00、17:00~21:00 金曜日: 11:00~14:00、17:00~21:00 土曜日: 11:00~14:00、17:00~21:00 日曜日: 11:00~14:00、17:00~21:00 |
地図 | マップ |
公式HP | https://www.instagram.com/dashi_men_mirai/ |
「だし・麺 未蕾(みらい)」は、蒲郡市に店を構える、魚介の旨味を極めた中華そばの名店です。
看板メニューの「だしそばしょうゆ」と「だしそばしお」は、どちらも厳選された魚介から丁寧に抽出した出汁が決め手。
口に含んだ瞬間に広がる繊細で深い旨味と香りが特徴で、まさに“飲み干したくなる”一杯です。
さらに注目すべきは、スープと見事に調和する特製の自家製麺。
滑らかな口当たりと程よい弾力で、洗練された一杯を完成させています。
余計な装飾を排したシンプルな美しさの中に、職人の技とこだわりが詰まっており、ラーメン好きなら一度は訪れたい一軒。
落ち着いた雰囲気の店内で、じっくり味わう魚介系中華そばの真髄を、「未蕾」でぜひ体験してみてください。
海鮮亭|お刺身・てんぷらのランチのほか、新鮮・豪華な刺身盛りを楽しめる
この投稿をInstagramで見る
名称 | 海鮮亭 |
---|---|
住所 | 〒443-0004 愛知県蒲郡市平田町上五反田23−1 |
電話番号 | 0533680410 |
営業時間 | 月曜日:11時00分~14時00分、16時30分~20時20分 火曜日:11時00分~14時00分、16時30分~20時20分 水曜日:定休日 木曜日:11時00分~14時00分、16時30分~20時20分 金曜日:11時00分~14時00分、16時30分~20時20分 土曜日:11時00分~14時00分、16時30分~20時20分 日曜日:11時00分~14時00分、16時30分~20時20分 |
地図 | マップ |
公式HP |
JR蒲郡駅から徒歩すぐの好立地にある「味の館 海鮮亭」は、自慢の生け簀から活きた地魚を調理する海鮮食堂です。
刺身や煮魚、揚げ物など多彩な調理方法で提供され、訪れる人々を飽きさせません。
豊富な魚介メニューに加え、海老フライや季節の魚料理など、定番メニューも用意されており、ファミリーやグループ利用にも適した座席が整っています。
ランチタイムにはいつも賑わいがあり、鮮度の良さが評判。
幅広い年齢層から支持されており、「鮮度」「品揃え」「居心地の良さ」がこの店の大きな魅力です。
日常の食事にも、観光のひと休みにもぴったりで、蒲郡の海鮮を気軽に楽しめる名店としておすすめです。
メインダイニングマローチェ|ラグーナベイコートにあり、三河湾を望む上質空間で本格イタリアンが楽しめるレストラン
この投稿をInstagramで見る
名称 | メインダイニング マローチェ |
---|---|
住所 | 愛知県蒲郡市海陽町2丁目9-1 ラグーナベイコート倶楽部内 |
電話番号 | 0533-33-9120 |
営業時間 | 7:30~10:00、12:00~14:30、17:00~22:00、無休 |
地図 | マップ |
公式HP | https://www.rtg.jp/hotels/bcc/laguna/restaurant/maindining/ |
ラグーナベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート内に位置する「メインダイニング マローチェ」は、三河湾の穏やかな海を望む優雅な空間で、上質なイタリア料理を堪能できるダイニングです。
広々とした店内は洗練されたインテリアで整えられ、落ち着いた雰囲気の中で食事を楽しめます。
地元・三河をはじめとした厳選食材を使い、旬の魅力を引き出すコース仕立ての料理が提供され、視覚・味覚の両面で楽しませてくれます。
料理一皿一皿に丁寧な技と感性が光り、リゾートならではの非日常的な時間を演出。
朝・昼・夜それぞれの時間帯に合わせた料理スタイルで、滞在のあらゆるシーンに寄り添います。
特別な日や大切な人との食事、ゆったりと贅沢なひとときを過ごしたいときにふさわしいレストランです。
田原
灯台茶屋|伊勢海老、牡蠣、大アサリを伊良湖岬でいただくならここ
この投稿をInstagramで見る
名称 | 灯台茶屋 |
---|---|
住所 | 愛知県田原市伊良湖町古山2814-4 |
電話番号 | 0531-35-6262 |
営業時間 | 月曜日: 10:30~15:00 火曜日: 10:30~15:00 水曜日: 10:30~15:00 木曜日: 定休日 金曜日: 10:30~15:00 土曜日: 10:30~15:00 日曜日: 10:30~15:00 |
地図 | マップ |
公式HP | http://www.toudaidyaya.com/ |
伊良湖岬の先端に位置する「灯台茶屋」は、新鮮な地場活魚や磯料理を気軽に味わえる海鮮食堂です。
店頭には岩ガキや大あさりなど旬の魚介が並び、焼き牡蠣・大あさり焼き・焼き魚などの調理を目の前で体験できる臨場感が魅力。
季節限定で提供される伊勢海老料理は、刺身や炭火焼きで味わうことができ、ぷりぷりとした身と濃厚な甘みが特に人気です。
このほかにも、生簀直送の岩ガキやサザエ、活魚刺身など、伊良湖の海の恵みを満喫できるメニューが並びます。
店内は落ち着いた雰囲気で、海を望む2階席もあり、風を感じながらゆったり食事を楽しめます。
伊良湖岬観光の立ち寄りにも最適で、海鮮の鮮度と現地ならではの調理スタイルを楽しむなら、ぜひ足を運びたいお店です。
渥美の丼屋 まるみ|地元の新鮮な魚介を使った多彩な丼が楽しめる海鮮丼専門店
この投稿をInstagramで見る
名称 | 渥美の丼屋 まるみ |
---|---|
住所 | 愛知県田原市加治町洲田5-1 |
電話番号 | 0531-23-7170 |
営業時間 | 不定休 月曜日: 11:00~14:30、17:00~20:00 火曜日: 11:00~14:30 水曜日: 11:00~14:30、17:00~20:00 木曜日: 11:00~14:30、17:00~20:00 金曜日: 11:00~14:30、17:00~20:00 土曜日: 11:00~14:30、17:00~20:00 日曜日: 11:00~14:30、17:00~20:00 |
地図 | マップ |
公式HP | なし |
田原市加治町にある「渥美の丼屋 まるみ」は、渥美半島の新鮮な魚介や野菜をたっぷりと使った丼料理を提供する専門店です。
人気の「海鮮ミルフィーユ丼」では、数種類の海の幸を酢飯とともに層状に重ねた華やかな盛り付けが楽しめます。
ほかにも、「釜揚げしらすとかき揚げ丼」や「マグロ丼」、「味噌カツ丼」など、バリエーション豊かな丼メニューがそろい、地元の恵みを存分に味わえる内容となっています。
すべての丼は、小盛り・中盛り・大盛りから選ぶことができ、食べたい量に応じて注文できるのも魅力のひとつ。
また、あら汁と漬物はセルフサービスで自由におかわり可能です。
明るく清潔感のある店内はテーブル席が中心で、家族連れやグループ利用にも適しています。
気軽に地元食材の味を楽しめる、渥美半島らしい一軒です。
Baroque(バロック)|牧場直送ミルクを使った濃厚ジェラートと自家製スイーツが楽しめる店
この投稿をInstagramで見る
名称 | Baroque(バロック) |
---|---|
住所 | 愛知県田原市高木町中畑下122-1 |
電話番号 | 0531-37-0053 |
営業時間 | 月曜日: 10:00~17:00 火曜日: 定休日 水曜日: 10:00~17:00 木曜日: 10:00~17:00 金曜日: 10:00~17:00 土曜日: 10:00~17:30 日曜日: 10:00~17:30 |
地図 | マップ |
公式HP | http://sg-baroque.com/ |
田原市高木町にある「Baroque(バロック)」は、自家製ジェラートとスイーツが楽しめる人気店です。
看板商品のジェラートは、渥美半島の自社牧場で、バロック音楽を聴きながら穏やかに育った牛の生乳を使用。
濃厚でなめらかな口あたりが特徴で、「牧場ミルク」「渥美の森」「いちごミルク」など、定番から季節限定まで常時14種以上を取り揃えています。
サイズはシングルからトリプルまで選べ、好みに合わせて楽しめます。
ジェラート以外にも、ソフトクリームやロールケーキ、プリン、ミルクプリン、シュークリームなど、自家製スイーツが充実。
見た目にも可愛らしいスイーツはテイクアウトも可能です。
イートインスペースやテラス席もあり、ドライブ途中の休憩にもぴったり。
素材と製法にこだわった濃厚な味わいを、ぜひ現地で体験してみてください。
新城
はづ木|昭和初期の数奇屋造りでいただく薬膳中華が絶品の温泉宿
この投稿をInstagramで見る
名称 | はづ木 |
---|---|
住所 | 愛知県新城市豊岡滝上45-1 |
電話番号 | 0536-32-1211 |
営業時間 | 月曜日: 11:00~12:30(昼食時間) 火曜日: 11:00~12:30(昼食時間) 水曜日: 11:00~12:30(昼食時間) 木曜日: 11:00~12:30(昼食時間) 金曜日: 11:00~12:30(昼食時間) 土曜日: 11:00~12:30(昼食時間) 日曜日: 11:00~12:30(昼食時間) |
地図 | マップ |
公式HP | https://www.hazu.co.jp/hazuki/ |
「はづ木」は、新城市の長篠設楽原古戦場近くにある、昭和初期の数奇屋造りの建物を利用した温泉宿です。
その中で提供される薬膳中華料理が絶品と評判で、宿泊だけでなく日帰り入浴と食事のプランも人気です。
建物は、昭和初期に建てられた数奇屋造りの邸宅を改装したもので、落ち着いた館内には和の風情が漂い、庭を望む食事処でゆったりと薬膳料理を堪能できます。
地元の旬食材と漢方の知恵を組み合わせた薬膳コースは、前菜から点心、スープ、メイン、デザートまでバランスよく構成され、体の内側から健やかに整えてくれます。
さらに、美肌効果が期待できる天然温泉「塩化物泉」も併設されており、食事前後にゆっくりとくつろげるのも魅力です。
歴史ある建物と体に優しい食事、癒しの温泉が揃った、特別な日帰り旅を楽しめます。
こんたく長篠|新城ICから5分、JA愛知東が経営する地元名産鳳来牛が楽しめる焼肉レストラン
この投稿をInstagramで見る
名称 | こんたく長篠 |
---|---|
住所 | 愛知県新城市長篠西野々30 |
電話番号 | 0536-32-0002 |
営業時間 | 月曜日: 11:00~15:00 火曜日: 11:00~15:00 水曜日: 定休日 木曜日: 11:00~15:00 金曜日: 11:00~15:00 土曜日: 11:00~15:00、17:00~20:00 日曜日: 11:00~15:00、17:00~20:00 |
地図 | マップ |
公式HP | https://www.ja-aichihigashi.com/restaurant/02.php |
「こんたく長篠」は、新東名・新城ICから車で約5分、JA愛知東が運営する直売所併設の焼肉レストランです。
地元のブランド和牛「鳳来牛」を中心に、新鮮な野菜や米など、地元産の食材をふんだんに使った料理が楽しめます。
鳳来牛は、鳳来地域で大切に育てられた黒毛和種で、適度な霜降りと赤身のバランスが良く、柔らかくジューシーな味わいが特徴。
店内では、鳳来牛のカルビやもも肉をはじめ、希少部位も含めた多彩な部位を味わうことができ、観光客から地元の方まで幅広く親しまれています。
また、地元産の野菜を使ったサラダバーや、地元産米を使ったご飯なども焼肉との相性抜群です。
店内は明るく開放的で、テーブル席と小上がりの座敷があり、周囲の自然を眺めながらゆったりと食事ができます。
新城市に観光で訪れた際は、ぜひ地元名産の鳳来牛を味わってみてください。
長生うどん|つるつるとしたのど越しのよいうどんがカレーの中で踊り出すうどんの名店
名称 | 長生うどん |
---|---|
住所 | 愛知県新城市中野52-5 |
電話番号 | 0536-23-3240 |
営業時間 | 月曜日: 11:00~18:30 火曜日: 11:00~18:30 水曜日: 11:00~18:30 木曜日: 定休日 金曜日: 11:00~18:30 土曜日: 11:00~18:30 日曜日: 11:00~18:30 |
地図 | マップ |
公式HP | なし |
新城市にある「長生うどん」は、太めでコシのある手打ちうどんが自慢のうどん専門店です。
つるつるとしたのど越しの良いうどんと、独特な味わいのカレーが特徴の名店として知られています。
店内は明るく清潔な雰囲気で、カウンター席とテーブル席があります。オープンキッチンになっているので、うどんを茹でる様子を見ることができます。
看板メニューは「カレーうどん」です。
モチモチとした食感のうどんと、甘めで独特な風味のカレーが絶妙にマッチしています。
カレーの中で踊るように見えるうどんは、見た目も楽しい一品です。
また、「かき揚げうどん」や「天ぷらうどん」など、様々なトッピングを楽しめるメニューも充実しています。
新城観光の際は、ぜひ地元で愛されるうどんを味わってみてください。
特にランチタイムは混雑することがありますので、少し早めの来店がおすすめです。
設楽
アグリ食堂|地元のお母さんたちが心を込めて焼き上げるエゴマの五平餅は絶品
この投稿をInstagramで見る
名称 | アグリステーションなぐら お母さんの店 |
---|---|
住所 | 愛知県北設楽郡設楽町西納庫森田32 |
電話番号 | 0536-65-0888 |
営業時間 | 月曜日: 定休日(祝日の場合は営業) 火曜日: 8:00~17:00 水曜日: 8:00~17:00 木曜日: 8:00~17:00 金曜日: 8:00~17:00 土曜日: 8:00~17:00 日曜日: 8:00~17:00 ※12月~2月の営業時間は9:00~16:30 |
地図 | マップ |
公式HP | https://aguristationnagura.jimdofree.com/%E3%82%A2%E3%82%B0%E3%83%AA%E9%A3%9F%E5%A0%82/ |
設楽町の道の駅「アグリステーションなぐら」内にある「アグリ食堂」は、地元のお母さんたちが腕を振るう、温もりある家庭料理が楽しめる食堂です。
地元産の新鮮な野菜や地元のお米などの食材をふんだんに使用しており、手づくりの“おふくろの味”が魅力です。
名物の五平餅は、ピーナツ五平餅、えごま五平餅の2種類があり、手づくりのたれで焼き上げられた香ばしい風味が特徴。
その人気から、1日に数百本が売れることもあります。
ほかにも、うどんやそばとの五平餅セット、設楽町産「絹姫サーモン」の丼、地元ブランド牛「段戸山高原牛」を使ったカレーうどんなど、設楽町ならではの素材を生かした料理がそろいます。
お土産コーナーでは、地元の特産品や手作りの加工品なども販売しており、観光のお土産としても人気があります。
「アグリ食堂」は、名倉川の自然を望むのどかなロケーションの中で、地元の味をゆっくり堪能できるスポットです。
東栄
茶禅一|雲海が見えるロケーションが最高で蕎麦もかき氷も絶品のビブグルマンの蕎麦屋
この投稿をInstagramで見る
名称 | そば処 茶禅一(ちゃぜんいち) |
---|---|
住所 | 愛知県北設楽郡東栄町御園坂場118-10 |
電話番号 | 0536-76-0621 |
営業時間 | 月曜日: 11:00~14:00、18:00~22:00(かき氷は11:30~15:00) 火曜日: 11:00~14:00、18:00~22:00(かき氷は11:30~15:00) 水曜日: 定休日 木曜日: 定休日 金曜日: 11:00~14:00、18:00~22:00(かき氷は11:30~15:00) 土曜日: 11:00~14:00、18:00~22:00(かき氷は11:30~15:00) 日曜日: 11:00~14:00、18:00~22:00(かき氷は11:30~15:00) |
地図 | マップ |
公式HP | https://omoteyaen.co.jp/chazenichi/ |
東栄町御園にある「そば処 茶禅一」は、かつて旅館だった趣ある建物を再活用した蕎麦店で、ミシュランガイド2019年にビブグルマンとして掲載された名店です。
店内の窓からは、晴れた日には雲海や茶畑が見渡せ、四季折々の山々の景色を楽しめます。
看板メニューの「雲上そば」は、丸抜き蕎麦の実を石臼で丁寧に挽いたそば粉を使用しており、そば本来の旨みを存分に楽しめます。
また、自家栽培の無農薬茶を練り込んだ二層仕立ての「茶そば」も人気で、お茶の豊かな香りとほのかな渋みが絶妙に調和した逸品です。
夏季限定で雲上テラスにて提供されるふわふわ食感のかき氷も人気で、直営茶園のお茶を使った定番のものから、季節によって旬の果物を使用したものまで、様々な種類のシロップでかき氷を楽しめます。
「そば処 茶禅一」は、自然と美食に包まれた贅沢な時間を過ごせる蕎麦処です。
なお、蕎麦は完全予約制となっており、訪問の際は事前の予約が必要です(かき氷は予約不要)。
豊根
ベッケライ ミンデン|噛みごたえがありもっちりとしたドイツパンがすぐに売り切れるパン屋さん
この投稿をInstagramで見る
名称 | ベッケライ ミンデン |
---|---|
住所 | 愛知県北設楽郡豊根村上黒川柿平22 |
電話番号 | 0536-85-1234 |
営業時間 | 月曜日: 定休日 火曜日: 定休日 水曜日: 定休日 木曜日: 定休日 金曜日: 9:30~、売り切れ次第終了 土曜日: 9:30~、売り切れ次第終了 日曜日: 9:30~、売り切れ次第終了 |
地図 | マップ |
公式HP | https://r.goope.jp/minden/ |
豊根村の自然豊かな山あいにある「ベッケライ ミンデン」は、本格的なドイツパンを楽しめるパン工房です。
店内には、ライ麦パンやプレッツェル、クリームパンなど、約25種類のパンが並び、素朴で力強い味わいのドイツ伝統のレシピを再現しています。
特に、ポテトを練り込んだライ麦パン「カールトッフェル」は、もっちりとした食感と穏やかな酸味が特徴で、訪れる人に人気の一品です。
使用する酵母は自家製天然酵母で、じっくりと時間をかけて発酵させることで、小麦本来の香りや旨みを最大限に引き出しています。
森の中の静かなロケーションで、香ばしい焼きたてのパンとともに、奥三河の四季折々の風景を楽しめるのも魅力のひとつです。
素朴で飾らないおいしさを求めて、遠方から足を運ぶファンも多い、豊根村を代表する名店です。
「ベッケライ ミンデン」のパンは人気が高く、早々に売り切れることもあるため、早めの来店がおすすめです。
東三河の歴史を学べるスポット
東三河の歴史スポットは、江戸時代の宿場町や戦国時代の古戦場などが点在し、史実に基づく展示や建物が残されています。
当時の暮らしや文化、合戦の背景を実物資料や復元建築を通して学べるスポットを紹介します。
設楽原歴史資料館|新城市の「長篠設楽原の戦い」の資料や火縄銃が展示されている資料館
この投稿をInstagramで見る
名称 | 設楽原歴史資料館 |
---|---|
住所 | 愛知県新城市竹広字信玄原552 |
電話番号 | 0536-22-0673 |
営業時間 | 月曜日: 9:00~17:00 火曜日: 定休日 水曜日: 9:00~17:00 木曜日: 9:00~17:00 金曜日: 9:00~17:00 土曜日: 9:00~17:00 日曜日: 9:00~17:00 ※入館は16:30まで |
入館料 | 大人400円、小中学生100円 |
地図 | マップ |
公式HP | https://www.city.shinshiro.lg.jp/mokuteki/shisetu/shiryokan/shitaragahara/yokoso.html |
「設楽原歴史資料館」は、戦国時代の有名な合戦「長篠設楽原の戦い」に関する資料を展示している博物館です。
1575年に織田信長・徳川家康連合軍と武田勝頼軍が戦った歴史的な戦いの詳細を学ぶことができます。
資料館は、実際の戦いが行われた設楽原古戦場のすぐそばに位置しており、歴史の息吹を直に感じることができます。
展示の目玉は、当時使用された「信玄砲」と呼ばれる火縄銃の実物展示です。
この戦いは日本の戦国時代における火縄銃の大規模な使用で知られており、その実物を間近で見られることは貴重な体験となります。
また、合戦の様子を再現したジオラマや、甲冑、武具などの展示も充実しています。
映像コーナーでは、合戦の経緯や戦術について詳しく解説されており、当時の状況を視覚的に理解することができます。
館内には、地元の小学生が作成した合戦に関する壁画もあり、地域と歴史のつながりを感じることができます。
「設楽原歴史資料館」は、日本の戦国時代に興味がある方はもちろん、家族連れでの見学にも適しています。
周辺には設楽原古戦場にある馬防柵や長篠城址もあり、歴史散策のコースとして人気があります。
新城市を訪れた際は、ぜひこの資料館で日本の重要な歴史の一端に触れてみてください。
歴史ファンにとっては見逃せないスポットです。
豊川閣妙厳寺(豊川稲荷)|日本三大稲荷の1つで商売繁盛・福徳開運の御利益があるお寺
この投稿をInstagramで見る
名称 | 豊川閣妙厳寺(豊川稲荷) |
---|---|
住所 | 愛知県豊川市豊川町1 |
電話番号 | 0533-85-2030 |
営業時間 | 月曜日: 5:00~18:00 火曜日: 5:00~18:00 水曜日: 5:00~18:00 木曜日: 5:00~18:00 金曜日: 5:00~18:00 土曜日: 5:00~18:00 日曜日: 5:00~18:00 ※御祈祷やお守りの時間はそれぞれ異なる |
入館料 | 無料(新法堂・御本尊特別拝観は500円) |
地図 | マップ |
公式HP | https://www.toyokawainari.jp/ |
「豊川閣妙厳寺(通称:豊川稲荷)」は、豊川市にある曹洞宗の名刹で、日本三大稲荷の一つとして全国に知られています。
1441年に創建され、商売繁盛や福徳開運の御利益があるとして、特に商人や経営者を中心に篤く信仰されています。
境内は広く、本堂や奥の院、霊狐塚など見どころが豊富です。
中でも霊狐塚には、信者から奉納された約1,000体の狐像が並び、神秘的な雰囲気を漂わせています。
また、奥の院へと続く参道には信者から奉納された赤い幟がずらりと並ぶ「千本幟」があり、その迫力ある景観は訪れる人を圧倒します。
門前には「豊川いなり表参道」が広がり、稲荷寿司やきつね焼きなどの名物グルメや土産物が並ぶ活気ある商店街も魅力のひとつです。
年間を通じて多くの参拝客で賑わうこの寺院は、歴史や文化に触れながら、心を整えるひとときを過ごせる東三河屈指の観光スポットです。
二川宿本陣資料館|豊橋市の東海道五十三次二川宿の本陣と旅籠屋を改修した資料館
この投稿をInstagramで見る
名称 | 二川宿本陣資料館 |
---|---|
住所 | 愛知県豊橋市二川町字中町65 |
電話番号 | 0532-41-8580 |
営業時間 | 月曜日: 定休日(祝日の場合は翌日) 火曜日: 9:00~17:00 水曜日: 9:00~17:00 木曜日: 9:00~17:00 金曜日: 9:00~17:00 土曜日: 9:00~17:00 日曜日: 9:00~17:00 ※入館は16:30まで。年末年始も休館 |
入館料 | 大人400円、小中高校生100円 |
地図 | マップ |
公式HP | https://futagawa-honjin.jp/ |
「二川宿本陣資料館」は、江戸時代の宿場町「二川宿」の歴史を今に伝える施設です。
現存する本陣建物は、豊橋市指定の史跡および有形文化財に登録されており、大名や公家が宿泊した格式ある空間を当時のままに体感できます。
また、大名や公家の宿泊に使われた上段の間(書院棟)は、平成に入り当時の様式で復元され、往時の格式ある空間を体感できます。
隣接する旅籠屋「清明屋」や商家「駒屋」も保存・復元されており、宿場の暮らしや文化を立体的に学べます。
資料館では、古地図や旅道具、復元模型などを通じて東海道や二川宿の役割を学べる常設展示のほか、企画展や体験イベントも開催。
年齢を問わず楽しめる内容が揃っています。
また、周辺には当時の町並みを再現したエリアも整備されており、散策しながら歴史の息吹を感じられます。
江戸時代の旅文化や地域の歴史に触れたい方にとって、見逃せないスポットです。
東三河の絶景スポット
東三河には、海・山・高原といった多彩な自然が織りなす絶景スポットが点在しています。
四季折々の花々や雄大なパノラマが楽しめる展望地など、思わずカメラを向けたくなるスポットを紹介します。
桜淵公園|新城市の公園で春には桜、秋には紅葉が美しく1年通して絶景が楽しめるスポット
この投稿をInstagramで見る
名称 | 桜淵公園 |
---|---|
住所 | 愛知県新城市庭野八名井田 |
電話番号 | 0536-23-7613(新城市 産業振興部 観光課) |
営業時間 | 24時間開放 |
入館料 | 無料 |
地図 | マップ |
公式HP | https://www.city.shinshiro.lg.jp/mokuteki/shisetu/park/sakurabuchi-kouen.html |
「桜淵公園」は、新城市にある自然豊かな公園で、四季折々の美しい景色を楽しめる人気のスポットです。
公園内を流れる豊川の両岸には約1,000本の桜が植えられており、春には見事な桜のトンネルを形成します。
東三河屈指の花見スポットとして知られ、見頃を迎える3月下旬から4月上旬には「新城さくらまつり」が開催され、多くの露店が立ち並びます。
秋には、公園内の木々が赤や黄色に色づき、豊川の清流と紅葉が織りなす美しい景観が、多くの写真愛好家を魅了します。
公園内には遊歩道や広場、ベンチが整備されており、散策や景色をゆっくり楽しむことができます。
夏には、豊川での川遊びも人気で、清流で水遊びを楽しんだり、釣りを楽しんだりする人も多く見られます。
市街地からのアクセスも良好で、家族連れや散策を楽しみたい人にとって、心安らぐ憩いのスポットです。
自然の美しさと季節の移ろいを感じられる、新城市を代表する公園のひとつです。
葦毛湿原|豊橋市の東部にあり、「東海のミニ尾瀬」ともいわれる国指定天然記念物
この投稿をInstagramで見る
名称 | 葦毛湿原 |
---|---|
住所 | 愛知県豊橋市岩崎町 |
電話番号 | 0532-56-6060(豊橋市美術博物館文化財センター) |
営業時間 | 24時間開放 |
入館料 | 無料 |
地図 | マップ |
公式HP | https://www.city.toyohashi.lg.jp/4359.htm |
豊橋市南東部、弓張山地のふもとに広がる「葦毛湿原(いもうしつげん)」は、国指定天然記念物にも認定されている貴重な湧水湿地です。
面積は約3.2ヘクタールと東海地方有数の規模で、地中から湧き出る清らかな水が四季を通じて湿原を潤しています。
特に春から秋にかけては、シラタマホシクサやミカワシオガマなど、東三河地域に特有の湿地植物が次々と咲き誇り、訪れる人々を魅了します。
湿原内には木道が整備されており、植物や昆虫の観察をしながら散策が可能。
市街地からもアクセスが良く、気軽に自然と触れ合えるスポットとして、ファミリー層や自然愛好家からも高い人気を誇ります。
都会の喧騒を忘れ、静かな湿原で季節の移ろいを感じてみてはいかがでしょうか。
竹島|蒲郡市の三河湾に浮かぶ小さな島で国の天然記念物であり、頂上には八百富神社(通称:竹島弁天)が鎮座している
この投稿をInstagramで見る
名称 | 竹島 |
---|---|
住所 | 愛知県蒲郡市竹島町 |
電話番号 | なし |
営業時間 | 24時間開放 |
入館料 | 無料 |
地図 | マップ |
公式HP | https://www.gamagori.jp/special/takeshima |
蒲郡市のシンボル「竹島」は、長さ387メートルの竹島橋で本土と結ばれた三河湾の小さな島です。
対岸から約400メートルしか離れていないにもかかわらず、本土とは異なる独自の植物体系を持っており、その特異性から島全体が国の天然記念物に指定されています。
島内には、日本七弁天の一つである「八百富神社」が鎮座し、開運・安産・縁結びのご利益があるとされています。
八百富神社を中心に、宇賀神社、大黒神社、千歳神社、八大龍神社の四つの神社が点在し、島全体が神域となっています。
島内には遊歩道が整備されており、海と島の両方の景色を楽しみながら散策できます。
竹島は、春から初夏にかけて潮干狩りが楽しめるスポットとしても知られています。
また、冬にはシベリアからユリカモメなどの渡り鳥が飛来し、心を和ませてくれます。
夜には竹島橋がライトアップされ、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。
竹島は、蒲郡市の観光名所として、多くの人々に親しまれています。
神社巡りや自然散策、潮干狩りなど、さまざまな楽しみ方ができる竹島を訪れてみてはいかがでしょうか。
サンテパルクたはら|田原市芦ヶ池のほとりに広がる農業公園で春には一面の菜の花が咲き誇る
この投稿をInstagramで見る
名称 | サンテパルクたはら |
---|---|
住所 | 愛知県田原市野田町芦ヶ池8 |
電話番号 | 0531-25-1234 |
営業時間 | 月曜日: 9:00~17:00 火曜日: 9:00~17:00 水曜日: 9:00~17:00 木曜日: 定休日(祝日の場合は翌日) 金曜日: 9:00~17:00 土曜日: 9:00~17:00 日曜日: 9:00~17:00 ※年末年始も休業 |
入館料 | 無料 |
地図 | マップ |
公式HP | https://santepark.com/ |
「サンテパルクたはら」は、田原市にある農業と自然のふれあいをテーマにした体験型公園です。
園内には四季の花が咲く花畑や、旬の野菜を収穫できる体験農園、ヤギやヒツジとふれあえる動物広場などが整備され、子どもから大人まで楽しめます。
地元産の新鮮な野菜や花苗を販売する「ふれあいのMORi」や、田原の食材を使った料理を味わえるレストランも併設され、地元の農と食の魅力を満喫できます。
春には菜の花、秋にはコスモスやヒマワリが一面に咲き誇り、季節ごとに彩り豊かな景色が広がります。
園内には遊歩道やベンチも整備され、写真撮影や散策にぴったりのスポットとしても人気です。
入園無料で気軽に立ち寄れ、渥美半島観光の途中で自然とふれあいながらゆったり過ごせる、田原市を代表する憩いの場です。
御油の松並木|豊川市の御油宿から赤坂宿へ向かう旧東海道沿いにある約300本の東海道松並木
この投稿をInstagramで見る
名称 | 御油の松並木 |
---|---|
住所 | 愛知県豊川市御油町並松20 |
電話番号 | 0533-89-2206(豊川市観光協会) |
営業時間 | 24時間開放 |
入館料 | 無料 |
地図 | マップ |
公式HP | https://www.toyokawa-map.net/spot/000249.html |
「御油の松並木」は、豊川市御油町に位置する、東海道五十三次の宿場町・御油宿に残る歴史ある松並木です。
約600メートルにわたって続くこの松並木には、クロマツが約300本植えられており、江戸時代の面影を今に伝える貴重な景観となっています。
かつて旅人たちが強い日差しや風雨をしのぐために歩いたこの並木道は、国の天然記念物にも指定され、地域のシンボルとして親しまれています。
現在では遊歩道が整備され、木漏れ日の中をのんびりと散策できる癒やしのスポットとして人気を集めています。
春には新緑、秋には落ち葉とともに歴史の風情を感じられ、写真愛好家やウォーキング愛好家にも好評です。
近隣には御油宿本陣跡や資料館もあり、江戸時代の宿場文化を学びながら散策を楽しめます。
歴史と自然が調和した御油の松並木は、豊川市を訪れるならぜひ歩いてみたい場所の一つです。
蔵王山展望台|田原市の名所蔵王山の山頂に立つ360度パノラマが絶景の展望台
この投稿をInstagramで見る
名称 | 蔵王山展望台 |
---|---|
住所 | 愛知県田原市浦町蔵王1-46 |
電話番号 | 0531-22-0426 |
営業時間 | 4F展望フロア 9:00~22:00(年中無休) 3F体験フロア 10:00~16:00(火曜定休) 2Fエントランスフロア 9:00~22:00(年中無休) 2F富士見庵 蔵王茶屋 10:00~15:00(火曜定休) |
入館料 | 無料 |
地図 | マップ |
公式HP | http://www.tahara-tmo.com/zao_facilities |
「蔵王山展望台」は、田原市の蔵王山(標高約250メートル)山頂に位置する展望施設で、渥美半島を代表する絶景スポットとして知られています。
360度のパノラマビューが楽しめる展望台からは、三河湾、伊良湖岬、空気の澄み切った日には富士山や南アルプスまでを望むことができます。
展望室はガラス張りで、天候にかかわらず美しい景色を楽しめるのが魅力。
夜には夜景スポットとしても人気で、ライトアップされた施設と星空の眺めが訪れる人々を魅了します。
館内には、モーショングラフィックや光を使った体験型展示があり、渥美半島の自然や環境への取り組みについて楽しく学べます。
車で山頂までアクセス可能で、展望台の近くには散策路や休憩スペースも整備されており、ハイキングやドライブ途中の立ち寄りにも最適です。
自然と調和した癒やしの空間で、田原市の雄大な景観を一望できるおすすめのスポットです。
伊良湖岬|田原市の渥美半島の先端で伊良湖岬灯台があり小説「潮騒」の舞台
この投稿をInstagramで見る
名称 | 伊良湖岬 |
---|---|
住所 | 愛知県田原市伊良湖町 |
電話番号 | 0531-23-3516(渥美半島観光ビューロー) |
営業時間 | 24時間開放 |
入館料 | 無料 |
地図 | マップ |
公式HP | https://aichinow.pref.aichi.jp/spots/detail/48/ |
「伊良湖岬」は、田原市・渥美半島の最先端に位置し、太平洋・伊勢湾・三河湾を一望できる絶景スポットです。
岬のシンボルである白亜の「伊良湖岬灯台」は、海と空の青さに映える美しい姿が魅力で、「日本の灯台50選」にも選ばれています。
灯台周辺には遊歩道が整備され、潮風を感じながら散策が楽しめます。
特に夕暮れ時には、夕日と灯台が織りなすロマンチックな風景が広がり、多くの観光客を魅了します。
また、灯台からは三島由紀夫の小説『潮騒』の舞台として知られる神島を望むこともでき、文学ファンにも人気の場所です。
岬の周辺には恋路ヶ浜や日出の石門などの名所も点在し、伊良湖クリスタルポルトからは鳥羽行きのフェリーも発着しています。
伊良湖岬は、自然美と文学、ロマンが融合した田原市を代表する観光地です。
芝桜の丘|豊根村の茶臼山高原で春に40万株の芝桜が咲き誇る人気の観光スポット
この投稿をInstagramで見る
名称 | 茶臼山高原 芝桜の丘 |
---|---|
住所 | 愛知県北設楽郡豊根村坂宇場字御所平 |
電話番号 | 0536-87-2345(茶臼山高原協会) |
営業時間 | 24時間開放 |
入館料 | 無料 |
地図 | マップ |
公式HP | https://www.chausuyama.jp/ |
豊根村にある標高1,358メートルの茶臼山高原は、毎年5月中旬から6月上旬にかけて「芝桜の丘」として多くの来場者を魅了します。
山頂に広がる約22,000平方メートルの丘には、ピンクや白、青、紫など色とりどりの芝桜約40万株が植えられ、鮮やかなグラデーション模様が描かれます。
見晴らしの良い展望台からは、花の絨毯と遠くの山並みを一望でき、絶好の撮影スポットとしても人気です。
見頃の時期には「芝桜まつり」が開催され、期間中の土日に行われる夜間ライトアップでは、幻想的に照らされた芝桜が昼間とは異なる表情を見せてくれます。
高原ならではの涼やかな空気の中、季節の彩りを感じながら散策できる、自然の美しさを満喫できるスポットです。
東三河の体験施設・アクティビティ
東三河には、自然体験が楽しめるアクティビティや、学びと遊びが融合した水族館・動植物園・科学館など多彩な施設が点在しています。
家族で一日中楽しめる楽しめるスポットを紹介します。
フォレストアドベンチャー・新城|新城市の県立総合公園内にある、自然共生型のアスレチック施設
この投稿をInstagramで見る
名称 | フォレストアドベンチャー・新城 |
---|---|
住所 | 愛知県新城市大海谷下66-1 新城総合公園内 |
電話番号 | 090-7033-0446 |
営業時間 | 9:00~15:00、冬季 9:00~14:00。不定休 |
利用料 | 4,000円 |
地図 | マップ |
公式HP | https://www.fa-shinshiro.com/ |
新城市の「フォレストアドベンチャー・新城」は、豊かな自然に囲まれたパーク型のアウトドア施設です。
樹上に設置されたアスレチックコースでは、専用のハーネスを装着して安全にチャレンジでき、子どもから大人まで本格的な冒険気分を味わえます。
全長100mを超えるジップスライドや高さ10m級のプラットフォームなど、スリル満点の体験が魅力です。
森の地形や樹木をそのまま活かしたコース設計により、自然との一体感を感じながら遊べるのも特徴です。
併設の芝生広場ではピクニックも楽しめ、家族連れやグループでの利用にぴったり。
新東名「新城IC」から車で約10分とアクセスも良好で、アウトドア好きにおすすめのスポットです。
竹島水族館|海水・淡水の生物約4500点を展示する最近人気のある水族館
この投稿をInstagramで見る
名称 | 竹島水族館 |
---|---|
住所 | 愛知県蒲郡市竹島町1-6 |
電話番号 | 0533-68-2059 |
営業時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで。無休) |
入館料 | 大人1,200円、小中学生500円 |
地図 | マップ |
公式HP | https://www.takesuideepsea.com/ |
「竹島水族館」は、蒲郡市にある水族館で、常時およそ500種類、約4500匹の生き物を展示公開しています。
中でも、深海生物展示数は全国でもトップクラスで、ここでしか見られない貴重な深海生物も常時展示されており、深海の不思議な世界を間近に体感できます。
各水槽には、スタッフ手書きの解説パネルが添えられ、愛情とユーモアがあふれる表現で、子どもから大人まで楽しく学べる工夫が施されています。
人気のアシカショーでは、小さなステージならではの近距離で迫力あるパフォーマンスを楽しめ、子どもに大人気の「さわりんぷーる」ではナマコやヒトデに触れる体験も可能です。
このほかにも、深海魚の剥製を実際に手に取って学べるコーナーや、バックヤード見学などの企画も随時実施されています。
隣接する竹島や竹島園地の観光とあわせて楽しめる、蒲郡の魅力が詰まったスポットです。
豊橋総合動植物公園|豊橋市の「のんほいパーク」の名前で親しまれ遊園地や植物園もある総合公園
この投稿をInstagramで見る
名称 | 豊橋総合動植物公園(のんほいパーク) |
---|---|
住所 | 愛知県豊橋市大岩町字大穴1-238 |
電話番号 | 0532-41-2185 |
営業時間 | 月曜日: 定休日(祝日の場合は翌日) 火曜日: 9:00~16:30 水曜日: 9:00~16:30 木曜日: 9:00~16:30 金曜日: 9:00~16:30 土曜日: 9:00~16:30 日曜日: 9:00~16:30 ※年末年始は休業 |
入館料 | 大人600円、小中学生100円 |
地図 | マップ |
公式HP | https://www.nonhoi.jp/ |
豊橋市の「豊橋総合動植物公園(通称:のんほいパーク)」は、動物園・植物園・自然史博物館・遊園地を併設する、家族連れに大人気の複合型レジャースポットです。
約40ヘクタールに広がる園内には、キリンやライオン、ホッキョクグマなど約130種800頭羽の動物が、自然を配した展示でいきいきと暮らしています。
植物園は四季折々の花々が彩るほか、印象派モネの庭園をイメージしたスイレン池や温室で熱帯植物も楽しめます。
自然史博物館では、実物の恐竜化石(エドモントサウルス等)や4,200点以上の標本を展示し、地球と生き物の進化をわかりやすく学べます。
子どもから大人まで世代を問わず楽しめる遊園地エリアには、観覧車やゴーカート、小さなお子さま向けの乗り物などが揃い、一日中遊び・学ぶにはぴったり。
豊橋駅からのバスや車でのアクセスも良く、子連れやカップルの休日レジャーにおすすめのスポットです。
生命の海科学館|蒲郡市にある宇宙・地球・生命の起源を体感できる、地球の歴史をひもとく科学館
この投稿をInstagramで見る
名称 | 生命の海科学館 |
---|---|
住所 | 愛知県蒲郡市港町17-17 |
電話番号 | 0533-66-1717 |
営業時間 | 月曜日: 9:00~17:00 火曜日: 定休日(祝日の場合は翌日) 水曜日: 9:00~17:00 木曜日: 9:00~17:00 金曜日: 9:00~17:00 土曜日: 9:00~17:00 日曜日: 9:00~17:00 ※入館は16:30まで。年末年始は休業 |
入館料 | 大人500円、小中学生200円 |
地図 | マップ |
公式HP | https://www.city.gamagori.lg.jp/site/kagakukan/ |
蒲郡市にある「生命の海科学館」は、地球と生命の壮大な歴史を体感できる科学館です。
館内では、約15メートルのクビナガリュウ(タラソメドン)の全身骨格レプリカが吹き抜けのホールに展示され、来館者を出迎えます。
展示は、約40億年前の原始の海から生命の誕生、進化、そして現代に至るまでの地球と生命の歩みを紹介しています。
また、触れる地球儀などの体験型展示もあり、子どもから大人まで楽しみながら学べます 。
蒲郡駅から徒歩3分とアクセスも良好で、竹島観光のついでに、また家族連れや学校の学習にも最適なスポットです。
地球と生命の神秘に触れる旅に、ぜひ訪れてみてください。
ラグーナテンボス|蒲郡市にある複合リゾートでテーマパーク「ラグナシア」やショッピングができる「フェスティバルマーケット」がある
この投稿をInstagramで見る
名称 | ラグーナテンボス |
---|---|
住所 | 愛知県蒲郡市海陽町2-3 |
電話番号 | 0570-09-7117 |
営業時間 | 施設により異なる(概ね10:00~22:00) |
入館料 | ラグナシア入園券 大人2,300円、小学生1,300円、幼児800円 フェスティバルマーケットへの入場は無料 |
地図 | マップ |
公式HP | https://www.lagunatenbosch.co.jp/index.html |
「ラグーナテンボス」は、蒲郡市にある複合型リゾート施設です。
テーマパーク「ラグナシア」をはじめ、ショッピングモール「フェスティバルマーケット」、天然温泉「ラグーナの湯」、ホテルやマリーナなど多彩な施設が集まっています。
ラグナシアでは、季節ごとにイルミネーションやプール、プロジェクションマッピングなどのイベントが開催され、子どもから大人まで幅広い世代に人気です。
海沿いの立地を活かしたロケーションも魅力で、リゾート気分を満喫できます。
また、フェスティバルマーケットでは地元の特産品や海産物、ファッションアイテムなどの買い物も楽しめ、グルメも充実。
年間を通じて様々なイベントが行われており、観光やデート、ファミリーのお出かけスポットとして高い人気を誇る施設です。
東三河の季節ごとのイベント・お祭り
東三河では、四季折々の自然や風土を生かした多彩な祭りやイベントが各地で開催されます。
歴史ある伝統行事や地域の魅力を体感できるイベントを紹介します。
花祭|東栄町で11月から1月にかけて各地区で行われる花祭は約700年もの間伝承されている祭り
この投稿をInstagramで見る
名称 | 花祭 |
---|---|
開催場所 | 愛知県北設楽郡東栄町の各地区 |
開催時期 | 11月~1月 |
電話番号 | 0536-76-0509(東栄町教育課) |
地図 | ー |
公式HP | https://www.town.toei.aichi.jp/hana_maturi/ |
花祭(はなまつり)は、愛知県北設楽郡東栄町に伝わる国の重要無形民俗文化財で、700年以上の歴史をもつ神事芸能です。
毎年11月から翌年1月にかけて、町内の各地区で順に開催され、地域ごとに特色ある祭礼が行われます。
花祭では、湯立ての儀式をはじめ、鬼や舞人たちによる力強い舞、太鼓や笛の音が夜通し響き渡り、厳粛で幻想的な雰囲気をつくり出します。
特に、「榊鬼(さかきおに)」や「花の舞」などは代表的な演目で、見る者に強い印象を残します。
祭りは無病息災や五穀豊穣を願う祈りの場であり、世代を超えて受け継がれてきた地域の誇りでもあります。
冬の寒さの中で熱気に包まれるこの伝統行事は、東栄町の文化の真髄を体感できる貴重な機会です。
田峰観音例大祭奉納歌舞伎|2月に設楽町田峯地区の田峰観音境内で行われる奉納歌舞伎
この投稿をInstagramで見る
名称 | 田峰観音例大祭奉納歌舞伎 |
---|---|
開催場所 | 愛知県北設楽郡設楽町田峯鍛治沢14(田峰観音境内) |
開催時期 | 毎年2月上旬 |
電話番号 | 0536-62-1000(設楽町観光協会) |
地図 | マップ |
公式HP | https://www.kankoshitara.jp/event/detail/4/ |
田峰観音例大祭奉納歌舞伎は、設楽町田峰地区で毎年2月の第2日曜日に開催される伝統行事です。
田峰観音の例大祭にあわせて行われるこの奉納歌舞伎は、江戸時代から続く歴史をもち、地域の文化として大切に守り継がれてきました。
上演を担う「田峰座」は、地元住民によって構成された奉納歌舞伎の保存団体で、出演から演出、裏方に至るまでを自ら担い、古典歌舞伎の演目を丁寧に演じます。
冬の山里にある観音堂の境内舞台で、三味線やせりふが演じられ、厳かな空気に包まれた上演が行われます。
この奉納歌舞伎は、国の重要無形民俗文化財に指定されており、地域の誇りとして今も変わらぬ熱意で継承されています。
地域の絆と伝統が息づく、貴重な文化行事です。
豊橋祇園祭|三州吉田の花火祭りと全国にその名を広めた豊川の水面を埋めつくす大花火大会
この投稿をInstagramで見る
名称 | 豊橋祇園祭 |
---|---|
開催場所 | 愛知県豊橋市関屋町2(吉田神社) |
開催時期 | 毎年7月中旬の金・土・日曜日の3日間 |
電話番号 | 0532-53-5528(豊橋祇園祭奉賛会事務局) |
地図 | マップ |
公式HP | https://www.toyohashigion.org/ |
毎年7月に開催される「豊橋祇園祭(とよはしぎおんまつり)」は、江戸時代から「三州吉田の花火まつり」として親しまれてきた、東三河最大級の花火の祭典です。
特に初日に行われる吉田神社での「手筒花火」は、地元の若衆が抱えた大筒から火柱を吹き上げる迫力満点の伝統行事。
夜空に轟く爆音と火の粉が舞う姿は、勇壮かつ神聖で、多くの観客の心を打ちます。
翌日の打ち上げ花火大会では、豊川河畔を舞台に大輪の花火が次々と夜空を彩り、見る人々を幻想的な世界へ誘います。
市民にとっては夏の風物詩であり、全国からも多くの観光客が訪れるこの祭りは、伝統と現代の花火技術が融合した華やかなイベントです。
豊橋の夏を象徴する、見逃せない一大行事です。
豊川夏まつり|豊川進雄(すさのお)神社の祭礼で手筒花火を始め様々な行事が行われる祭り
この投稿をInstagramで見る
名称 | 豊川夏まつり |
---|---|
開催場所 | 愛知県豊川市豊川西町134(豊川進雄神社) |
開催時期 | 毎年7月中旬 |
電話番号 | 0533-86-2920(豊川進雄神社) |
地図 | マップ |
公式HP | https://www.toyokawa-map.net/event/000042.html |
「豊川夏まつり(豊川進雄神社例大祭)」は、豊川市西町の豊川進雄神社で毎年7月中旬に行われる伝統行事で、地域に古くから受け継がれる夏の風物詩です。
祭礼では、手筒煙火やからくり煙火、神輿渡御、笹踊りなど多彩な催しが行われ、地域の人々の信仰と絆を感じることができます。
とりわけ注目されるのが、約400年の歴史を誇る「綱火(つなび)」です。
参道に張られた全長約100メートルの二本の綱に、300本以上の煙火が吊るされ、次々に点火されながら夜空を鮮やかに照らします。
この壮観な煙火は、愛知県指定無形民俗文化財にも登録されており、他に類を見ない独特の演出として多くの見物客を魅了します。
歴史と迫力、そして地域の誇りが詰まったこの例大祭は、豊川の夏を彩る貴重な伝統行事です。
蒲郡まつり納涼花火大会|直径約650mの正三尺玉が最大の見どころの花火大会
この投稿をInstagramで見る
名称 | 蒲郡まつり納涼花火大会 |
---|---|
開催場所 | 愛知県蒲郡市 蒲郡海岸 |
開催時期 | 毎年7月末 |
電話番号 | 0533-66-1120(蒲郡市観光協会 蒲郡まつり実行委員会) |
地図 | マップ |
公式HP | https://gamagorimatsuri.com/ |
7月に開催される「蒲郡まつり・納涼花火大会」は、海の街ならではの華やかな花火ショーが魅力です。
最大の見どころは、直径90センチもの巨大な「正三尺玉」。
打ち上げられると直径約650メートルもの大輪が夜空を彩り、圧倒的な迫力と美しさで観客を魅了します。
また、海上から打ち上げられるスターマインも見逃せません。
三河湾の海面に映る光の花火は、まさに蒲郡ならではの絶景。
涼しい海風を感じながらの観賞は格別で、家族やカップル、友人同士での夏の思い出作りに最適です。
会場周辺には屋台も多数並び、地元の味覚を楽しみながら夏祭り気分を満喫できます。
蒲郡の夏を象徴する一大イベント「蒲郡まつり・納涼花火大会」で、夏の夜空に咲く壮大な花火をぜひ体験してください。
八坂神社祭典|祭典が2日間行われ小型の連発花火や金魚花火、手筒花火、大筒を奉納する祭り
この投稿をInstagramで見る
名称 | 八坂神社祭典 |
---|---|
開催場所 | 愛知県東栄町大字下田字市場周辺 |
開催時期 | 毎年7月末 |
電話番号 | 0536-76-1780(東栄町観光まちづくり協会) |
地図 | マップ |
公式HP | https://www.toeinavi.jp/spots/detail/78/ |
八坂神社祭典は、東栄町本郷地区で毎年7月第4土・日曜日に行われる伝統的な夏祭りです。
疫病除けや五穀豊穣を祈願する神事を中心に、地域の人々の手で受け継がれてきたこの祭りは、東栄町の夏を代表する行事となっています。
祭りでは、山車曳き回しや、子どもたちによる舞踊、奉納演芸などが披露され、にぎわいを見せます。
夜には、地元有志による迫力のある手筒花火や、川沿いで打ち上げられる河畔煙火、さらに水面に浮かべた金魚花火など、多彩な花火が夏の夜空と川面を彩ります。
華やかな演目や迫力ある花火が織りなす光景は、夏の夜に忘れられないひとときをもたらしてくれます。
地域に受け継がれてきた伝統と、人々のあたたかな思いが詰まった、東栄町らしい夏祭りです。
新城納涼花火大会|山と山に挟まれた地形から、花火の炸裂音が共鳴し他では体験できない迫力ある花火大会
この投稿をInstagramで見る
名称 | 新城納涼花火大会 |
---|---|
開催場所 | 愛知県新城市 新城桜淵公園周辺 |
開催時期 | 毎年8月中旬 |
電話番号 | 0536-21-0015(新城市観光協会) |
地図 | マップ |
公式HP | https://www.city.shinshiro.lg.jp/kanko/event/kanko/noryo-hanabi.html |
「新城納涼花火大会」は、新城市の桜淵公園周辺で毎年夏に開催される、市内最大規模の夏のイベントです。
打ち上げられる花火の数は約2,000発。
観覧席と打ち上げ場所の距離が近く、頭上に咲く大輪の花火を間近で楽しめるのが魅力です。
新城市は山々に囲まれた地形のため花火の炸裂音が反響し、他では聞くことのできない迫力ある音を楽しむことができます。
なかでも目を引くのが、豊川をまたいで張られた全長約150メートルのワイヤーから一斉に火花が流れ落ちる「銀滝(ナイアガラ)」。
白銀の光が川面に映し出される幻想的な光景は、まさに息をのむ美しさです。
大会当日は、多くの屋台が並び、かき氷や焼きそばなどの定番から地元ならではのグルメまで幅広く楽しめます。
家族連れやカップルにも人気があり、地域住民の協力によって開催されるこの花火大会は、新城の夏を鮮やかに彩る、心に残る夏の思い出となるでしょう。
特集:東三河の観光おすすめモデルコース
東三河は、海・山・里の自然が調和した地域で、歴史ある名所やご当地グルメも豊富です。
そんな魅力あふれる東三河を満喫できる、おすすめのモデルコースをご紹介します。
①観光地+名物グルメを満喫できるコース(1泊2日)
東三河地域は、豊かな自然と歴史、そして多彩なグルメが魅力の観光地です。
以下に、観光スポットと名物グルメを組み合わせた1泊2日のモデルコースをご紹介します。
1日目:
- 豊橋駅(スタート)
- 豊橋総合動植物公園(のんほいパーク):動物や植物を楽しむ
- 昼食:豊橋カレーうどん(豊橋の名物料理)
- 豊川稲荷:日本三大稲荷の一つとされる有名な神社を参拝
- 蒲郡オレンジパーク:みかん狩りや絶景を楽しむ
- 夕食:蒲郡の海鮮料理(三河湾の新鮮な魚介類を堪能)
- 蒲郡温泉(宿泊)
2日目:
- 蒲郡温泉(出発)
- 竹島水族館:小規模ながら魅力的な水族館を見学
- 昼食:豊川いなり寿司(豊川の名物料理)
- 鳳来寺山:鳳来寺、東照宮をお参り
- 道の駅もっくる新城:地元の特産品やお土産を購入
- 豊橋駅(ゴール)
このコースでは、東三河の主要な観光スポットと名物グルメを効率よく巡ることができます。
豊橋、豊川、蒲郡、新城と、東三河の主要な都市を訪れることができ、それぞれの地域の特色ある観光地とグルメを楽しむことができます。
②ドライブスポットを巡るコース(1泊2日)
東三河地域は、美しい自然景観と魅力的な観光スポットが点在しており、ドライブ旅行に最適です。
以下に、ドライブで巡る1泊2日のモデルコースをご紹介します。
1日目:
- 豊橋駅(レンタカーを借りてスタート)
- 葦毛湿原:「東海のミニ尾瀬」と呼ばれる湿原を散策
- 伊良湖岬:太平洋を望む絶景スポット、灯台を見学
- 昼食:伊良湖の海鮮料理(新鮮な魚介類を堪能)
- 蔵王山展望台:360度のパノラマビューを楽しむ
- 三河湾スカイライン:三河湾が一望できる絶景ドライブコース
- ラグーナテンボス:夕方から夜にかけてイルミネーションを楽しむ
- 蒲郡温泉(宿泊)
2日目:
- 蒲郡温泉(出発)
- 御油の松並木:東海道の歴史を感じる松並木をドライブ
- 鳳来峡:渓谷の美しい景色を楽しむドライブ
- 昼食:新城の郷土料理(地元の食材を使った料理を堪能)
- 茶臼山高原:標高1,358mの高原からの絶景を楽しむ
- 豊橋駅(レンタカーを返却してゴール)
このコースでは、東三河の海岸線の絶景、歴史ある街道、山々の雄大な自然など、多様な魅力を車窓から楽しみながら巡ることができます。
また、各地の名物グルメも堪能できるので、視覚と味覚の両方で東三河の魅力を体験できるでしょう。
東三河の観光でよくある質問(Q&A)
東三河を訪れる際によく寄せられる質問を、Q&A形式でまとめました。
観光の計画や現地での過ごし方に役立つ情報を、わかりやすくご紹介します。
東三河出身の有名人は誰?
東三河地域は多くの著名人を輩出しています。
以下に代表的な方々をご紹介します。
名前 | 出身地 | 職業 | 備考 |
---|---|---|---|
村上(マヂカルラブリー) | 新城市 | お笑い芸人 | 2020年M‑1優勝 |
松井玲奈 | 豊橋市 | タレント・俳優 | 乃木坂46・SKE48出身 |
千賀 滉大 | 蒲郡市 | プロ野球選手(投手) | ソフトバンク→MLB移籍投手 |
光浦 靖子&大久保 佳代子(オアシズ) | 田原市 | お笑い芸人コンビ | テレビ業界で活躍 |
小林亜実 | 豊川市 | タレント・俳優 | 元SKE48 |
東三河で有名なものは?
東三河地域には多くの特産品や観光スポットがありますが、以下にいくつかの代表的なものをまとめました。
特産品
名称 | 説明 |
---|---|
豊橋うずら | 日本一の生産量を誇る豊橋の特産品 |
蒲郡みかん | 温暖な気候で育つ甘くて美味しいみかん |
田原メロン | 高級ブランドとして知られる甘くてジューシーなメロン |
新城市の八名丸 | 愛知の伝統野菜に選定されている柔らかく強い粘りが特徴の里芋 |
豊川いなり | 豊川稲荷にちなんだ名物いなり寿司 |
観光スポット
名称 | 説明 |
---|---|
豊川稲荷 | 日本三大稲荷の一つとされる有名な神社 |
ラグーナテンボス | 蒲郡市の大規模リゾート施設 |
伊良湖岬 | 太平洋を望む絶景スポット |
鳳来寺山 | 奇岩怪石と紅葉で有名な山 |
蒲郡オレンジパーク | みかん狩りと絶景が楽しめる観光農園 |
東三河でおすすめのデートスポットはどこ?
東三河には、カップルで楽しめる様々なデートスポットがあります。
以下にいくつかのおすすめスポットをご紹介します。
自然を楽しむスポット
名称 | 所在地 | 特徴 |
---|---|---|
蔵王山展望台 | 田原市 | 三河湾や夜景を一望できる絶景スポット |
葦毛湿原 | 豊橋市 | 四季の草花に癒される自然散策コース |
アクティビティを楽しむスポット
名称 | 所在地 | 特徴 |
---|---|---|
ラグーナテンボス | 蒲郡市 | 遊園地やイルミが楽しめる複合リゾート |
フォレストアドベンチャー・新城 | 新城市 | 木々の中で本格アスレチックを体験 |
歴史・文化を楽しむスポット
名称 | 所在地 | 特徴 |
---|---|---|
豊川稲荷 | 豊川市 | 情緒ある参道と境内で縁結び祈願も |
二川宿本陣資料館 | 豊橋市 | 江戸時代の宿場町文化を感じられる施設 |
グルメを楽しむスポット
名称 | 所在地 | 特徴 |
---|---|---|
メインダイニングマローチェ | 蒲郡市 | 上質な空間で味わう特別なフレンチ |
GITA | 豊川市 | おしゃれな空間で楽しむ本格イタリアン |
東三河のインスタ映えスポットはどこ?
東三河には、写真映えする魅力的なスポットがたくさんあります。
以下にいくつかのインスタ映えスポットをご紹介します。
自然景観
名称 | 所在地 | 特徴 |
---|---|---|
伊良湖岬 | 田原市 | 青い海と白い灯台が絵になる絶景岬 |
茶臼山高原 芝桜の丘 | 豊根村 | 一面ピンクの絨毯が広がる春の名所 |
建築物・施設
名称 | 所在地 | 特徴 |
---|---|---|
豊川稲荷 | 豊川市 | 赤い鳥居と狐像が映える神秘的な空間 |
蒲郡クラシックホテル | 蒲郡市 | レトロ洋館の優雅な佇まいが魅力 |
体験型スポット
名称 | 所在地 | 特徴 |
---|---|---|
蒲郡オレンジパーク | 蒲郡市 | みかん狩り体験と海景色が楽しめる |
豊橋総合動植物公園(のんほいパーク) | 豊橋市 | 動物・植物・遊園地が一体の人気施設 |
グルメ
名称 | 所在地 | 特徴 |
---|---|---|
渥美の丼屋 まるみ | 田原市 | 海鮮たっぷりの丼がフォトジェニック |
そば処 茶禅一 | 東栄町 | 山の中の絶景と共に味わう十割そば |
東三河でファミリー(子連れ・子供連れ)でも楽しめる観光スポットはどこ?
東三河地域には、ファミリーで楽しめる観光スポットが多数あります。
以下におすすめのスポットをご紹介します。
名称 | 所在地 | 特徴 |
---|---|---|
赤塚山公園ぎょぎょランド | 豊川市 | 淡水魚を無料で観察でき、水遊びもOK |
竹島水族館 | 蒲郡市 | こぢんまりながら愛らしい水槽が人気 |
サンテパルクたはら | 田原市 | 収穫体験や動物ふれあい、遊具で楽しめる |
つくで手作り村 | 新城市 | 五平餅づくりや木工体験が親子で楽しめる |
茶臼山高原 | 豊根村 | 四季折々の自然体験が満喫できる高原リゾート |
工房もしかしたら | 設楽町 | 木の皮でランプシェード制作を体験できる |
これらのスポットは、子供の学びや体験を重視しつつ、大人も一緒に楽しめるよう工夫されています。
家族で思い出に残る時間を過ごすことができるでしょう。
東三河で大人が遊べるスポットは?
東三河には、大人が楽しめる様々なスポットがあります。
以下にいくつかのおすすめスポットをご紹介します。
温泉・リゾート
名称 | 所在地 | 特徴 |
---|---|---|
ラグーナテンボス | 蒲郡市 | 遊園地・温泉・グルメが揃う複合リゾート |
西浦温泉 | 蒲郡市 | 海辺の老舗温泉街でゆったり湯めぐり |
アウトドア・アクティビティ
名称 | 所在地 | 特徴 |
---|---|---|
フォレストアドベンチャー・新城 | 新城市 | 樹上で楽しむ大人向け本格アスレチック |
豊田自動織機海陽ヨットハーバー | 蒲郡市 | 海風を感じる非日常のマリンスポット |
文化・芸術
名称 | 所在地 | 特徴 |
---|---|---|
豊橋市美術博物館 | 豊橋市 | 美術と歴史が調和した落ち着いた空間 |
設楽原歴史資料館 | 新城市 | 長篠・設楽原の戦いを学べる歴史ロマンの拠点 |
グルメ・ナイトライフ
名称 | 所在地 | 特徴 |
---|---|---|
メインダイニングマローチェ | 蒲郡市 | 会員制ホテルで味わう極上の創作料理 |
天源 | 豊橋市 | 地元食材を活かした本格和食と地酒が自慢 |
ショッピング
名称 | 所在地 | 特徴 |
---|---|---|
イオンモール豊川 | 豊川市 | 東三河最大級のモールで1日楽しめる |
ラグーナテンボス | 蒲郡市 | 海沿いのアウトレット風モールでお買い物 |
東三河の穴場スポットを教えて?
東三河には、あまり知られていないが魅力的な穴場スポットがいくつかあります。
以下にいくつかのおすすめスポットをご紹介します。
自然スポット
名称 | 所在地 | 特徴 |
---|---|---|
葦毛湿原 | 豊橋市 | 「東海のミニ尾瀬」と呼ばれる湿原地帯 |
段戸裏谷原生林きららの森 | 設楽町 | ブナやミズナラの原生林が広がる森 |
歴史・文化スポット
名称 | 所在地 | 特徴 |
---|---|---|
二川宿本陣資料館 | 豊橋市 | 江戸時代の宿場文化を学べる資料館 |
田峯観音 | 設楽町 | 山あいに佇む静寂な古刹での祈り体験 |
グルメスポット
名称 | 所在地 | 特徴 |
---|---|---|
長生うどん | 新城市 | 地元で愛される手打ちうどんの名店 |
アグリ食堂 | 設楽町 | 地元野菜と手料理が味わえる直売所併設食堂 |
体験スポット
名称 | 所在地 | 特徴 |
---|---|---|
つぐ高原グリーンパーク | 設楽町 | 標高900mでキャンプや星空観察が楽しめる |
体験工房 山びこの丘 | 新城市 | 陶芸や木工、そば打ちなど多彩な体験を提供 |
これらの穴場スポットは、メジャーな観光地に比べて混雑が少なく、ゆっくりと東三河の魅力を楽しむことができます。
自然、歴史、グルメなど、様々な角度から東三河の隠れた魅力を発見できるでしょう。
東三河で暇つぶしに最適なスポットは?
東三河地域には、時間を潰すのに適した様々なスポットがあります。
以下におすすめの場所をご紹介します。
スポット名 | 所在地 | 特徴 |
---|---|---|
豊川公園 | 豊川市 | 遊具・広場・プール完備。親子でのびのび遊べる |
フォレストアドベンチャー・新城 | 新城市 | 自然の中でジップラインやアスレチック遊びが楽しめる |
道の駅したら・奥三河郷土館 | 設楽町 | 鉄道展示・酒仕込み体験・地元産品が楽しめる |
茶臼山高原 | 東栄町 | 昆虫採集・芝桜・雪遊びなど、季節ごとに楽しめる |
これらのスポットは、買い物、体験、自然観賞など、様々な楽しみ方ができます。
天候や個人の興味に合わせて選ぶことができるでしょう。
東三河の近隣にある西三河の観光スポットは?
東三河の近隣にある西三河地域にも、魅力的な観光スポットがたくさんあります。
以下にいくつかをご紹介します。
スポット名 | 所在地 | 特徴 |
---|---|---|
岡崎城 | 岡崎市 | 家康ゆかりの城跡で歴史ロマンを体感 |
香嵐渓 | 豊田市 | 紅葉と渓流美が楽しめる東海屈指の景勝地 |
デンパーク | 安城市 | 花と食と体験が詰まった一日遊べる施設 |
刈谷ハイウェイオアシス | 刈谷市 | 遊園地・温泉・名産品がそろう複合施設 |
西尾城跡(歴史公園) | 西尾市 | 緑豊かな城跡公園で歴史と自然を感じる |
JERA park HEKINAN | 碧南市 | 発電と科学を学べる体験型学習施設 |
知立公園 | 知立市 | 花しょうぶや散歩が楽しめる自然公園 |
これらのスポットは、東三河からも比較的アクセスしやすく、日帰り旅行や短期滞在の際におすすめです。
西三河地域の自然、歴史、文化を感じることができる魅力的な場所ばかりです。
まとめ
海と山の恵みに包まれた東三河は、自然と歴史、グルメ、レジャーが一体となった、旅の醍醐味を存分に味わえるエリアです。
伊良湖岬や茶臼山高原の絶景に心を癒やされ、豊川稲荷や二川宿本陣資料館などで歴史と文化を体感。
そして、蒲郡の海鮮料理や豊川のいなり寿司、田原のメロンといった地元の味覚が旅をより一層豊かにしてくれます。
季節ごとの祭りやイベントも多く、訪れるたびに違った表情を見せてくれるのも東三河の魅力。
日帰りでも泊まりでも楽しめるこの地域で、あなただけの特別な旅をぜひ見つけてください。