【最新版】春日井市の人気観光スポット35選!有名な食べ物/場所、大人の遊ぶところは?暇つぶしに最適!おすすめグルメから穴場スポット、面白いお店も!

春日井市・観光スポット

名古屋市の北に隣接する「春日井市」(かすがいし)は、都市の利便性と豊かな自然が調和した住みよい街

鉄道や高速道路などの交通網が発達しており、名古屋駅までは電車で最短18分、栄までは電車で最短21分とアクセスも良く、ベッドタウンとして人気を集めています。

一方で、自然にも恵まれ、落合公園や春日井三山、都市緑化植物園など四季を感じるスポットが豊富。

平安時代の書道家・小野道風の出身地とされることから「筆の都」とも呼ばれ、書道博物館や伝統文化体験が楽しめます。

さらに、全国トップの生産量を誇る「春日井サボテン」、子育て支援にも力を入れる行政の取り組み、春日井まつりや道風展などの多彩なイベントなど、暮らしの中に魅力があふれています。

本記事では、そんな春日井市の観光スポットを35カ所に厳選して紹介しています。

春日井市におでかけの際は、ぜひ参考にしてください!

目次

春日井市のグルメ・カフェ・ランチ

春日井市には、地元の人々に愛される名店から、おしゃれなカフェまで、様々なグルメスポットがあります。

ここでは、春日井市で絶対に外せないおすすめのお店をご紹介します。

たこやき明和/たこやき姫明和|地元民に愛されるからしマヨネーズたっぷりのたこ焼き

名称 たこやき明和/たこやき姫の明和
住所 春日井市明知町837/春日井市松河戸町1丁目2−2
電話番号 0568-88-5690/0568-97-2852
営業時間・定休日 たこやき明和      たこやき姫の明和    
月曜日:定休日     月曜日:10:00〜18:00
火曜日:10:00〜17:00  火曜日:10:00〜18:00
水曜日:10:00〜17:00  水曜日:10:00〜18:00
木曜日:10:00〜17:00  木曜日:定休日
金曜日:10:00〜17:00  金曜日:10:00〜18:00
土曜日:10:00〜17:00  土曜日:10:00〜18:00
日曜日:10:00〜17:00  日曜日:10:00〜18:00
Googleマップ マップ(たこやき明和) マップ(たこやき姫の明和)
公式HP https://www.instagram.com/takoyaki__princess/(たこやき姫の明和)

春日井市で長年愛され続けている名店「たこやき明和」は、からしマヨネーズたっぷりのたこ焼きが絶品。

外はカリッと香ばしく、中はトロッととろける食感が特徴で、一度食べればやみつきになること間違いなし。

地元民のみならず、遠方から足を運ぶファンも多い人気ぶりです。

テイクアウト専門ですが、近くの公園で出来立てを楽しむのもおすすめ。

行列ができることもあるため、時間に余裕をもって訪れるのがベターです。

そんな名店の姉妹店「たこやき姫明和」では、定番のからしマヨたこ焼きに加え、月替わりのデザートたい焼きが大人気。

宇治抹茶あん、栗あん、チョコレートあんなど、季節ごとに変わる自家製あんがぎっしり詰まり、どれも食べ応え抜群です。

ピンクの外観に加え駐車場も完備されており、ドライブ途中の立ち寄りスポットとしても好評。

ピリ辛たこ焼きと甘いたい焼きの“食の二重奏”を楽しみに、毎月の新作たい焼きを心待ちにする声も。

春日井でのおやつタイムには、ぜひ姫明和の“辛×甘”セットをお試しください。

CAFE DINING ATMOS SOLE |陽だまりのような空間で味わう手作り洋食と心ほぐれるスイーツ

名称 CAFE DINING ATMOS SOLE
住所 〒487-0032 愛知県春日井市高森台団地10−2 3UR 2号棟110号室
電話番号 0568582828
営業時間・定休日 月曜日:10時00分~14時30分
火曜日:10時00分~14時30分
水曜日:定休日
木曜日:10時00分~14時30分
金曜日:10時00分~14時30分
土曜日:10時00分~14時30分、17時30分~21時00分
日曜日:10時00分~14時30分、17時30分~21時00分
Googleマップ マップ
公式HP https://www.instagram.com/atmos_sole?igsh=aHRkOXJiamYwNnF6&utm_source=qr

CAFE DINING ATMOS SOLE(カフェダイニング アトモスソーレ)は、春日井市・高森台団地内にある隠れ家カフェ。

店名に込められた「大気」「太陽」のように、自然光が差し込む明るく開放的な空間が魅力です。

内装はDIYで整えられ、温もりのある雰囲気が漂います。

朝は厚切りトーストやクロワッサンサンドのブランチ、昼以降は国産牛100%のジューシーなハンバーグが人気。

チーズや和風おろし、イタリアンなど7種のバリエーションが揃い、中でも定番の「王道ハンバーグ」はファンの多い看板メニューです。

岩塩を添えた「バスクチーズケーキ」をはじめ、「杏仁ティラミス」や「濃厚ショコラテリーヌ」など季節のスイーツも充実。

カウンターとテーブルで計17席ほどの店内は、ひとり利用からファミリーまで幅広く対応し、子ども連れにもやさしい雰囲気です。

モーニングからカフェタイムまで、気軽に立ち寄れる一軒です。

はる樹|魚介と豚のダシ香るこだわり飛騨高山中華そば

名称 はる樹
住所 〒486-0913 愛知県春日井市柏原町5丁目312 ベルメゾンカスガイ
電話番号 0568568301
営業時間・定休日 月曜日:11:30~14:30、17:30〜21:00
火曜日:11:30~14:30、17:30〜21:00
水曜日:11:30~14:30、17:30〜21:00
木曜日:定休日
金曜日:11:30~14:30、17:30〜21:00
土曜日:11:30~14:30、17:30〜21:00
日曜日:11:30~14:30、17:30〜21:00
Googleマップ マップ
公式HP http://kasugai-haruki.com/

中華そば 「はる樹」は、春日井市柏原町にある飛騨高山中華そばの専門店で、2007年の創業以来、地元で愛され続けています。

看板メニューの「中華そば」は、自家製の細縮れ麺と、魚介と豚の旨味が調和したコク深いスープが特徴。

たまり醤油を効かせた和風の味わいは、濃厚ながらも後味がすっきりしており、毎日でも食べたくなる一杯です。

定番の「全部のせ」は、チャーシュー・味玉・メンマ・水菜が豪快に盛りつけられ、満足感も抜群。

豚骨スープに魚介をプラスした濃厚系の「豚と魚の白湯そば」や、「ごま中華そば」も人気です。

また、通常メニューに加えて、「炙り帆立盛り塩つけ麺」などの限定メニューが定期的に登場し、個性的かつ旬の味を楽しめます。

店内はカウンター中心のコンパクトな造りで、木の温もりを感じる落ち着いた雰囲気。

春日井で本格派の中華そばを味わいたい方に、ぜひおすすめしたい一軒です。

ラーメンショップ春日井店|香ばしいネギとコク旨スープがクセになる、朝から通える春日井のラーメン店

名称 ラーメンショップ春日井店
住所 愛知県春日井市八田町6丁目21-19
電話番号 0568-57-1846
営業時間・定休日 月曜日:7:00〜17:00
火曜日:定休日
水曜日:7:00〜17:00
木曜日:7:00〜17:00
金曜日:7:00〜17:00
土曜日:9:00~17:00
日曜日:9:00~17:00
Googleマップ マップ
公式HP https://www.instagram.com/ramenshop_kasugai/

ラーメンショップ 春日井店は、春日井市八田町にある地域密着のラーメン専門店。

赤い看板が目印の素朴な外観と、カウンター中心の落ち着いた店内は、昔ながらの親しみやすい雰囲気です。

看板メニューの「ネギラーメン」は、ごま油で和えた白髪ネギとチャーシューをたっぷりのせた一杯。

香ばしいネギとコクのある醤油スープが細麺にしっかり絡み、シャキシャキ感と旨味が絶妙なバランスで味わえます。

「ネギチャーシュー麺」は、たっぷりのネギに加えて肉感のあるチャーシューが満足度を高めます。

卓上にはおろしニンニクや豆板醤が常備されており、途中から加えて“味変”を楽しめるのも魅力。

朝7時から営業しているため、朝食利用にも便利で、地元の常連客に長年親しまれています。

シンプルながら飽きのこない味わいで、春日井市内でも根強い人気を誇る一軒です。

鶴亀堂 春日井店|素材にこだわった芳醇でクリーミーな博多とんこつラーメン

名称 鶴亀堂 春日井店
住所 愛知県春日井市東野町6丁目1-2
電話番号 0568-56-8765
営業時間・定休日 月曜日:11:00〜14:15、18:00〜21:15
火曜日:11:00〜14:15、18:00〜21:15
水曜日:11:00〜14:15、18:00〜21:15
木曜日:11:00〜14:15、18:00〜21:15
金曜日:11:00〜14:15、18:00〜21:15
土曜日:11:00~21:15
日曜日:11:00~21:15
Googleマップ マップ
公式HP https://tsurukamedo.jp/

「鶴亀堂 春日井店」は、本格的な博多とんこつラーメンを楽しめるお店です。

看板メニューの「博多ラーメン」は、国産豚骨を長時間じっくり炊き上げたスープが特徴。

臭みを抑えながらも旨味が凝縮されたスープは、まろやかでコク深く、クリーミーな口当たりがクセになります。

麺は本場・博多から直送される極細ストレート麺で、スープとの絡みが絶妙。

チャーシューや味玉、キクラゲ、青ネギなどの具材はすべて店で仕込み、ひとつひとつに手間をかけています。

ほかにも、赤味噌とスープを合わせた「味噌ラーメン」や、豆板醤をきかせた「四川ラーメン」など、バリエーションも豊富。

麺の硬さやトッピングのカスタマイズも可能で、自分好みの一杯を楽しめます。

洋食ダイニング OGATSHI(オガッシ)|3日煮込んだ濃厚デミグラスが自慢の手間ひまかけた本格洋食店

名称 洋食ダイニング OGATSHI(オガッシ)
住所 〒486-0845 愛知県春日井市瑞穂通4丁目62 コーポエトワール 1F
電話番号 0568847625
営業時間・定休日 月曜日:定休日
火曜日:11:00~14:00、18:00~21:00
水曜日:11:00~14:00、18:00~21:00
木曜日:11:00~14:00、18:00~21:00
金曜日:11:00~14:00、18:00~21:00
土曜日:11:00~14:30、17:30~21:00
日曜日:11:00~14:30、17:30~21:00
Googleマップ マップ
公式HP https://www.ogatshi.jp/

春日井市瑞穂通の「洋食ダイニング OGATSHI(オガッシ)」は、手作りの洋食が人気のレストラン。

自慢のデミグラスソースは、飛騨牛のすじ肉と野菜を圧力鍋でじっくり3日間煮込み、濃厚でコク深い味わいが特徴です。

ふわとろ卵とソースが絡む看板の「オムライス」は、地元産の新鮮な厳選卵を使用し、ケチャップライスとの相性も抜群。

ビーフシチューソース、トマトクリームソース、明太子クリームソースなど複数バリエーションがそろい、好みに応じた味選びが可能です。

また、厳選した合い挽きミンチと特製ブレンドの調味料、栄養豊富な地元産卵で作るジューシーな「ハンバーグ」も絶品です。

各メニューにはパンまたはライスが付くため、洋食ランチとして満足度も高く、ママ友会や家族連れの利用にも便利です。

カウンター席・テーブル席・ソファー席を備え、子連れや一人利用にも対応。

気軽なカジュアルさと手間をかけた味が両立した、春日井を代表する洋食ダイニングです。

Pizzeria Banchetto|薪窯で焼き上げる本格ナポリピッツァが自慢のイタリアンレストラン

名称 Pizzeria Banchetto(ぴっつぇりあ ばんけっと)
住所 愛知県春日井市下市場町3丁目8-5
電話番号 0568-37-4666
営業時間・定休日 月曜日:11:30〜14:30、18:00〜22:00
火曜日:11:30〜14:30、18:00〜22:00
水曜日:定休日
木曜日:定休日
金曜日:11:30〜14:30、18:00〜22:00
土曜日:11:30~15:00、18:00〜22:00
日曜日:11:30~15:00、18:00〜22:00
Googleマップ マップ
公式HP https://pizzeria-banchetto.owst.jp/

春日井市の住宅街にたたずむ「Pizzeria Banchetto」は、本格ナポリピッツァを気軽に楽しめる隠れ家的な一軒。

数日かけて発酵させた生地を高温の薪窯で一気に焼き上げることで、外は香ばしく、中はもっちりとした食感を実現しています。

人気メニューは定番の「マルゲリータ」や4種類のチーズを贅沢に使用した「クワトロフォルマッジ」、季節限定の素材を使ったオリジナルピッツァなど。

ピザ以外のメニューも充実しており、濃厚なクリームと自家製ベーコンが絡む「カルボナーラ」や、季節の前菜、ドルチェなども楽しめます。

店内は木の温もりを感じさせるナチュラルな空間で、ゆったりとした時間が流れます。

カウンター越しに職人の手仕事を眺められるライブ感も魅力のひとつ。

デートや女子会、家族連れでも訪れやすい雰囲気です。

とんかつマ・メゾン春日井店|熟成豚の旨みとサクサク衣が自慢のとんかつ専門店

名称 とんかつマ・メゾン春日井店
住所 愛知県春日井市篠木町8丁目4-16
電話番号 0568-89-0988
営業時間・定休日 月曜日:11:00〜15:00、17:00〜22:00
火曜日:11:00〜15:00、17:00〜22:00
水曜日:11:00〜15:00、17:00〜22:00
木曜日:11:00〜15:00、17:00〜22:00
金曜日:11:00〜15:00、17:00〜22:00
土曜日:11:00~22:00
日曜日:11:00~22:00
Googleマップ マップ
公式HP https://www.mameton.jp/shop/kasu/

「とんかつマ・メゾン春日井店」は、名鉄バス「松原」停より徒歩すぐ、国道19号線沿いに位置する、とんかつ専門店です。

長年フレンチを手がけてきた「マ・メゾングループ」による人気ブランドで、熟成された豚肉を使ったとんかつが看板メニュー。

肉の旨みを引き出す熟成工程と、粗めの生パン粉、植物性油、自然塩など、素材と調理法にこだわりが詰まっています。

ロースかつやヒレかつに加え、エビフライなどを組み合わせたボリューム満点の定食も充実。

ごはん・豚汁・キャベツはおかわり自由で、老若男女問わず満足度の高い一食を提供しています。

店内は落ち着いた雰囲気で、カウンター席やテーブル席があり、お一人様から家族連れまで利用しやすい空間です。

春日井市で本格派のとんかつを味わいたい方におすすめの一軒です。

8cafe|オシャレカフェランチ!唐揚げ丼が人気

この投稿をInstagramで見る

8cafe(@8cafe_kozoji)がシェアした投稿

名称 8cafe
住所 愛知県春日井市高蔵寺町北1丁目179
電話番号 0568-51-2110
営業時間・定休日 月曜日:11:30〜21:30
火曜日:定休日
水曜日:11:30〜21:30
木曜日:11:30〜21:30
金曜日:11:30〜21:30
土曜日:9:00~21:30
日曜日:9:00~21:30
Googleマップ マップ
公式HP https://www.instagram.com/8cafe_kozoji/

春日井市・高蔵寺にある「8cafe(ハチカフェ)」は、手作り感あふれる多彩なメニューが魅力の地域密着型カフェ。

モーニングでは、ふんわり焼き上げたフレンチトーストに、ソーセージ、サラダ、目玉焼きが付いてボリューム満点。

ランチタイムには、温玉と彩り野菜をのせた「ジューシィ唐揚げ丼」や、月替わりで登場するオムライス、パスタ、ドリアなども用意されており、季節の味わいを取り入れた創作メニューが楽しめます。

カフェタイムには、こだわりの紅茶やオリジナルブレンドコーヒーとともに、旬素材の自家製スイーツを味わえるのも魅力。

夜は月替わりのディナーセットやサプライズデザート付きの予約コースもあり、女子会や記念日利用にもぴったりです。

店内はナチュラルな雰囲気で、家族や友人とゆっくり過ごせる、気取らない雰囲気のカフェです。

Electric Beans Cafe 豆電球 & Spice Curry Delico|オシャレな空間で絶品スパイスカレー

名称 Electric Beans Cafe 豆電球 & Spice Curry Delico
住所 愛知県春日井市気噴町北2丁目18
電話番号 0568-52-5200
営業時間・定休日 月曜日:11:00〜17:00
火曜日:11:00〜17:00
水曜日:定休日
木曜日:11:00〜17:00
金曜日:11:00〜17:00
土曜日:11:00〜17:00
日曜日:定休日
Googleマップ マップ
公式HP https://www.instagram.com/p/C2Z0PNjPRHG/

春日井市にある「Electric Beans Cafe 豆電球 & Spice Curry Delico」は、カフェとスパイスカレー専門店が融合した個性あふれる一軒。

ランチタイムに提供されるスープカレーは、こだわりのスパイスと野菜、具材が調和した奥深い味わいが特徴。

季節野菜を彩りよく盛りつけた一皿は、見た目にも美しく、リピーターの多い人気メニューです。

スパイスの深みと季節野菜の彩りが調和した一皿は、見た目にも華やかで、食欲をそそります。

14時からのカフェタイムには、自家製の焼き菓子やスイーツとともに、オリジナルブレンドのコーヒーや紅茶をゆったり楽しめます。

木の温もりを感じる落ち着いた店内は、おひとり様はもちろん、カップルや友人同士でも気軽に訪れやすい空間。

食事もカフェもゆったり味わえるおすすめのスポットです。

ごはんCafe’KAWA|おかずたっぷりボリューム満点の定食カフェ

名称 ごはんCafe’KAWA
住所 愛知県春日井市如意申町8丁目1-6
電話番号 0568-34-0575
営業時間・定休日 月曜日:定休日
火曜日:定休日
水曜日:7:00〜15:00
木曜日:7:00〜15:00
金曜日:7:00〜15:00
土曜日:7:00〜15:00
日曜日:7:00〜15:00
Googleマップ マップ
公式HP https://www.instagram.com/gohancafe.kawa/

春日井市如意申町にある「ごはんCafe’KAWA」は、家庭的な味わいの定食と朝ごはんが楽しめる、ごはんが主役のカフェです。

11時からのランチタイムには、油淋鶏やチキン南蛮、味噌カツ、ハンバーグなどの定番メニューや、日替わりメニューのボリュームある定食を提供。

ごはん・味噌汁・漬物・小さなおかず3品がセットになっており、手頃な価格でしっかり食べられると好評です。

メインはすべて店内で丁寧に手作りされており、特製のタルタルソースや甘辛ダレなど、ソースや味付けにもこだわりが感じられます。

朝7時からのモーニングでは、ドリンク・トースト・ゆで卵・サラダ・ヨーグルトがついたパンモーニングや、ごはんモーニングも選べます。

ひとりでも入りやすい落ち着いた雰囲気の中で、朝も昼も気軽にしっかり食べられる、毎日でも立ち寄りたくなるごはんカフェです。

春日井市の神社・仏閣|歴史を学べるスポット

春日井市には、長い歴史を持つ神社や仏閣が数多く存在します。

これらの場所を訪れることで、地域の歴史や文化に触れることができます。

ここでは、春日井市の魅力的な神社・仏閣をご紹介します。

内々(うつつ)神社|日本武尊(やまとたけるのみこと)伝説と深い関係のある神社

名称 内々神社
住所 愛知県春日井市内津町24
電話番号 0568-88-0553
参拝時間 自由
Googleマップ マップ
公式HP https://www.ututujinja.com/

内々神社(うつつじんじゃ)は、愛知県春日井市に鎮座する古社で、第12代景行天皇41年の創建と伝わります。

日本武尊が東征の帰途、この地で病に伏したとの伝承があり、尊を看病した建稲種命(たけいなだねのみこと)を主祭神として祀っています。

地名「内津」は、尊がこの世(現=うつつ)を去った地という説に由来し、今も神聖な地として崇敬を集めます。

社殿は本殿・拝殿・幣殿の三棟から成り、権現造の重厚な様式が今も荘厳な雰囲気を漂わせます。

これらは春日井市の「都市景観形成建築物等」に指定され、文化的価値の高い建造物です。

境内には、夢窓疎石(夢窓国師)の作庭と伝わる回遊式林泉庭園が広がり、静寂の中に苔むす石や清流が配置された美しい景観を見せます。

庭園と社殿一帯は、愛知県の名勝・建造物にも指定されており、歴史と自然が調和した癒しの空間です。

太清寺(たいせいじ)|徳川家康公が休息された歴史あるお寺

名称 太清寺
住所  愛知県春日井市勝川町2丁目14-3
電話番号 0568-31-4214
参拝時間 自由
Googleマップ マップ
公式HP https://www.city.kasugai.lg.jp/business/1009248/kanko/1030979.html

太清寺(たいせいじ)は愛知県春日井市勝川町にある臨済宗妙心寺派の寺院で、元は「醍醐山龍源寺」と称されていました。

寛文3年(1663年)に寺号を龍源山太清寺と改めた記録が残されています。

境内には本堂、庫裏、十王堂(阿弥陀堂)などがあり、十王堂は昭和55年(1980年)に再建されました。

天正12年(1584年)小牧・長久手の戦いの折、徳川家康が小牧山から長久手へ向かう途中、この地にあった阿弥陀堂で休息し、「勝川」という地名を吉兆と喜び、ぼた餅を食した際に箸が折れたのを天下が一本に成る兆しと解釈したという逸話が市史などに記録されています。

その後、寺の近くの竹で旗竿を作り出陣、見事勝利を収め、江戸時代には勝川の旗竿は吉兆の品として尾張徳川家へ毎年献上されました。

太清寺は、歴史と伝承を今に伝える寺院として、地元や歴史ファンに親しまれています。

密蔵院(みつぞういん)|室町時代中期に建立された多宝塔がある重要文化財

名称 密蔵院
住所 愛知県春日井市熊野町3133
電話番号 0568-83-2610
参拝時間 9:00〜16:00
Googleマップ マップ
公式HP http://www.mitsuzouin.org/

密蔵院(みつぞういん)は、愛知県春日井市熊野町にある天台宗(比叡山延暦寺末)に属する名刹です。

本尊は薬師如来で、中部四十九薬師霊場30番札所にも数えられています。

全盛期には塔頭36坊・末寺700か所以上を擁し、3,000人余の修行僧が学んだ尾張地方の中心的寺院でしたが、戦国期の衰退を経て江戸期には再興を果たしました。

境内には国の重要文化財に指定されている室町中期建立の「多宝塔」と、平安後期の「木造薬師如来立像」があり、いずれも天台密教式の珍しい様式で見応えがあります。

この他、兜率天曼荼羅や慈妙上人画像など、指定文化財も多数所蔵し、まさに文化財の宝庫といえる寺院です。

境内には、かつての立派な伽藍(がらん)の雰囲気が今も残っており、歴史にふれたい方や文化財をめぐる散策を楽しみたい方におすすめのスポットです。

伊多波刀神社(いたはとじんじゃ)|無形民俗文化財の流鏑馬(やぶさめ)がおこなわれる神社

名称 伊多波刀神社
住所 愛知県春日井市上田楽町3454
電話番号 0568-85-3470
参拝時間 自由
Googleマップ マップ
公式HP https://www.city.kasugai.lg.jp/bunka/bunkazai/midokoro/1004366.html

春日井市上田楽町にある「伊多波刀神社(いたはとじんじゃ)」は、古くから地域の守護神として信仰されてきました。

社名「伊多波刀」の由来は、古くに人々が板面に鳩の絵を描いて神に奉納したことにちなむとされ、神への素朴な祈りの姿を今に伝えています。

毎年10月第2月曜日には例大祭が行われ、甲冑姿の武者による騎乗流鏑馬神事が奉納されます。

これは春日井市の無形民俗文化財に指定されており、勇壮な伝統行事として多くの見物客を集めます。

歴史と自然、地域文化が融合するこの神社は、訪れる人々に深い感動を与えてくれます。

円福寺(えんぷくじ)|八尾比丘尼(やおびくに)ゆかりの地、1300年の歴史を持つ

名称 円福寺
住所 愛知県春日井市白山町9丁目1-3
電話番号 0568-91-6500
参拝時間 自由
Googleマップ マップ
公式HP http://www.enpukuji.or.jp/

春日井市玉野町にある「円福寺(えんぷくじ)」は、開山から約1300年の歴史をもつ古刹として知られています。

特に、人魚の肉を食べて800年生きたという伝説の尼僧・八尾比丘尼(やおびくに)ゆかりの寺としても語り継がれており、古くから信仰を集めてきた由緒あるお寺です。

境内には荘厳な本堂のほか、春日井市指定有形文化財である「仁王門」や「木造金剛力士像(一対)」があり、訪れる人々を力強く迎えます。

迫力ある表情と細やかな彫刻が見どころのひとつです。

円福寺は、地域に根ざした法要や行事も多く行われ、静かな佇まいの中で歴史と信仰を感じられる場所です。

自然と伝説、文化が交差する円福寺は、春日井市の歴史にふれる旅の立ち寄り地としてもおすすめです。

高蔵寺(こうぞうじ)|地名の由来となった春日井ゆかりの名刹

名称 高蔵寺
住所 愛知県春日井市高蔵寺町北5丁目1039
電話番号 0568-51-6111
参拝時間 自由
Googleマップ マップ
公式HP https://kouzouji933.com/

「高蔵寺」は、比叡山の僧智蔵によって933年に創建されたと伝えられる歴史ある寺院です。

本尊は薬師如来で、病気平癒や家内安全、厄除けなどのご利益があるとされ、多くの参拝者が訪れます。

広々とした境内には、四季折々の樹木と共に、本堂や毘沙門堂、子安の井戸など、歴史を感じさせる建物が点在しています。

寺の名を冠した「高蔵寺ニュータウン」や「高蔵寺駅」など、地名としても地域に根付いており、春日井市の歴史を語るうえで欠かせない存在です。

古来の信仰と現代のまちが調和するこの地で、悠久の時を感じながら静かなひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

瑞雲寺(ずいうんじ)|定例法要のほか、座禅会やワークショップ、コンサートなどの行事が開催

この投稿をInstagramで見る

ZUIUNJI(@cybozu)がシェアした投稿

名称 瑞雲寺
住所 愛知県春日井市神領町1丁目11-4
電話番号 0568-81-2310
参拝時間 自由
Googleマップ マップ
公式HP https://zuiunji.com/

「瑞雲寺(ずいうんじ)」は、春日井市にある臨済宗妙心寺派の禅寺で、室町時代の創建とされる歴史ある寺院です。

本尊は釈迦牟尼仏で、県指定文化財の「縄衣文殊画像」や「呂洞賓の図」をはじめ、数多くの貴重な文化財を所蔵しています。

この瑞雲寺では、伝統の坐禅会に加え、現代の暮らしに寄り添う多彩なワークショップやイベントが行われています。

自分だけの法話集を作る「My経本づくり」や、「紙の仏像制作」、「大人の仏教塾」など、仏教の世界を身近に感じられる体験が充実。

さらに、本堂を会場とした音楽ライブやアートイベントなども開催され、寺院を開かれた場として活用する取り組みが注目を集めています。

歴史と文化の伝承を大切にしながら、新しい学びや交流の場として進化を続ける瑞雲寺は、仏教に興味がある方はもちろん、新しい体験を求める方にもおすすめのスポットです。

春日井市の美術館・博物館

春日井市には、郷土の歴史や文化、芸術にふれられる施設も充実しています。

ここでは、書道や考古資料、郷土作家の作品を通じて、地域の魅力を深く知ることができるスポットを紹介します。

春日井市道風記念館|全国的にも珍しい「書」の美術館

名称 春日井市道風記念館
住所 愛知県春日井市松河戸町5-9-3
電話番号 0568-82-6110
営業時間・定休日 月曜日:定休日(祝日の場合は営業)
火曜日:9:00〜16:30
水曜日:9:00〜16:30
木曜日:9:00〜16:30
金曜日:9:00〜16:30
土曜日:9:00〜16:30
日曜日:9:00〜16:30
※入館は16:00まで
入館料 常設展の場合 一般100円、大学生・高校生50円、中学生以下無料
特別展の場合 一般500円、大学生・高校生300円、中学生以下無料
Googleマップ マップ
公式HP https://www.city.kasugai.lg.jp/shisei/shisetsu/bunka/tofu/index.html

「春日井市道風記念館」は、日本三跡の一人に数えられる平安時代の能書家・小野道風(おののとうふう)を顕彰するために、1981年に開館した書道専門の美術館です。

小野道風は、書の日本的な美しさを確立した人物として知られ、春日井市はその生誕地と伝えられています。

館内では、道風に関連する資料や書道の歴史に関する展示のほか、現代書家の作品も紹介され、書の多様な世界を学ぶことができます。

また、専門講座や子ども向けワークショップなどを通じて、書の文化に実際にふれる場も設けられており、初心者から専門家まで幅広く楽しめる施設となっています。

さらに、全国規模の公募展「道風展」や企画展も定期的に開催され、書道文化の発信地としての役割も担っています。

記念館に隣接する「道風公園」は、広場や遊具が整備された市民の憩いの場で、展示鑑賞の前後にゆったりと散策や休憩が楽しめます。

書の魅力と奥深さを感じられる文化スポットとして、多くの来館者に親しまれています。

春日井市の公園・絶景スポット

春日井市には、自然豊かな公園や絶景スポットが数多く存在します。

ここでは、ドライブや散策にぴったりの魅力的なスポットをご紹介します。

落合公園|ピクニックや散策にぴったりな緑豊かな大きな公園

名称 落合公園
住所 愛知県春日井市東野町字落合池1
電話番号 0568-56-0414
営業時間・定休日 常時解放
入館料 無料
Googleマップ マップ
公式HP https://www.spofure-kasugai.or.jp/ochiai/

「落合公園」は、緑あふれる自然と多彩な施設が調和した市内最大級の総合公園です。

面積は約24.9ヘクタールにおよび、池や芝生広場、日本式庭園の中の島、遊歩道、大型遊具広場などが点在。

釣り池ではフナやコイ、水面では水鳥が優雅に泳ぎ、四季折々の風景を楽しめます。

中心にそびえる「フォリー・水の塔」は、高さ約21mを誇る日本最大級のモニュメントで、園内のシンボルとして親しまれています。

平成元年には「日本の都市公園100選」に選ばれ、自然と都市機能が融合する景観の美しさも魅力です。

春は約90種・約1000本の桜が咲き誇り、桜の名所としても有名。

春の「わいわいカーニバル」、夏の「納涼まつり」など、市民イベントの開催地としてもにぎわいます。

広々とした大芝生広場や充実した駐車場も整備され、子どもから大人まで家族そろって一日中楽しめる公園です。

都市緑化植物園(グリーンピア春日井)|四季折々の植物やミニ動物園、アスレチックが楽しめる

名称 都市緑化植物園(グリーンピア春日井)
住所 愛知県春日井市細野町3249-1
電話番号 0568-92-8711
営業時間・定休日 4月~10月:9:00〜18:00
11月~3月:9:00〜17:00
定休日:月曜日(祝日の場合は営業)
入園料 無料
Googleマップ マップ
公式HP https://www.city.kasugai.lg.jp/shisei/shisetsu/sonota/syokubutsuen/index.html

「都市緑化植物園(グリーンピア春日井)」は、春日井市細野町にある市立の植物園で、自然とのふれあいや緑化意識の普及を目的に整備された総合施設です。

園内は四季の花々や緑に囲まれ、散策や学習、憩いの場として市民に親しまれています。

園内には、温室をはじめ、バラ園、ハーブガーデン、しょうぶ園など多彩な植物エリアがあり、春から初夏には花しょうぶやアジサイ、秋にはバラや紅葉が園内を彩ります。

特に6月頃に見ごろを迎えるしょうぶ園では、色とりどりの花菖蒲が咲き誇り、多くの見物客でにぎわいます。

また、うさぎやモルモットがいる動物ふれあい広場や、アスレチックが楽しめる芝生広場など、子ども向け施設も充実。

さらに、緑の講座や園芸体験教室などのイベントも定期的に開催されており、学びの場としても活用されています。

自然とふれあいながら、植物の魅力と四季の移ろいを感じられる、誰もが気軽に訪れられる身近な自然体験スポットです。

あい農パーク春日井|手ぶらで気軽に農業体験や収穫体験ができる

名称 あい農パーク春日井
住所 愛知県春日井市西尾町 字西番場6番地50
電話番号 0568-37-1831
営業時間・定休日 4月~9月:7:00〜19:00
10月~3月:8:30〜18:00
定休日:月曜日(祝日の場合は営業)
入園料 無料(各種体験によって料金が必要)
Googleマップ マップ
公式HP https://kasugai-nougyoukouen.jp/

「あい農パーク春日井」は、春日井市西尾町にある市立の農業体験型公園です。

約3万㎡の敷地に「ビギナーファーム」「アクティブファーム」「フリーファーム」など多彩な体験農園を備え、季節ごとの野菜・果物の栽培と収穫が楽しめます。

敷地内にはBBQスペースやカフェ、多目的室、シャワー室もあり、家族やグループで一日ゆったり過ごせる設備が揃っています。

春は桜や菜の花、夏は青々とした畑とひまわり、秋はコスモス、冬はイルミネーションと、四季折々の自然を感じられる環境が魅力です。

また、講座や収穫体験教室などのイベントも随時開催され、農業や食育を楽しく学べる機会も豊富です。

都市近郊ながら自然豊かで、手ぶらでも参加できるBBQや子ども向け遊具もあり、ファミリーにも好評です。

施設内には直売所もあり、新鮮な地元の野菜や果物を購入することができます。地産地消を体験できる貴重な機会となっています。

あい農パーク春日井は、自然と触れあいながら“作る楽しさ”と“食べる喜び”を体験できるスポットです。

愛岐トンネル群|日本3大廃墟トンネル群であり、知る人ぞ知る紅葉の名所

名称 愛岐トンネル群
住所 愛知県春日井市玉野町
電話番号 080-9492-5458(愛岐トンネル群保存再生委員会)
営業時間・定休日 春と秋の特別公開日のみ
入館料 無料(駐車場は有料)
Googleマップ マップ
公式HP https://aigi-tunnel.org/

「愛岐トンネル群(あいぎトンネルぐん)」は、春日井市玉野町から岐阜県多治見市にかけて続く旧国鉄中央線の廃線跡に残る赤レンガ造りのトンネル群です。

現在は「日本三大廃線トンネル群の一つ」として知られ、有志団体によって保存・整備されており、春と秋の年2回、期間限定で一般公開されています。

公開区間は第3号~第6号トンネルを含む約1.7kmで、レンガ造りの構造美や苔むした枕木、自然に包まれた静かな空間が往時の雰囲気を今に伝えます。

春は鮮やかな新緑、秋は紅葉と赤レンガが織りなす景観が美しく、インスタ映えスポットとしても人気です。

また、トンネル群は経済産業省の「近代化産業遺産」、4号・5号トンネルと関連構造は国登録有形文化財にも指定されています。

廃線跡と自然が織りなす独特の風景は、産業遺産としての価値とともに、歴史ロマンと癒しを同時に体感できる春日井市の隠れた名所となっています。

二子山公園|3つの古墳に囲まれた歴史公園

名称 二子山公園
住所 愛知県春日井市二子町2丁目11-1
電話番号 0568-32-9100(園内施設 ハニワの館)
営業時間・定休日 常時開放
入館料 無料
Googleマップ マップ
公式HP https://www.city.kasugai.lg.jp/shisei/machi/park/hutakoyamakoen.html

「二子山公園」は、味美二子山古墳、白山神社古墳、御旅所古墳の3基の古墳を中心に整備された、歴史豊かな公園です。

中でも象徴的な存在が味美二子山古墳で、墳丘に登ることができ、頂上からは春日井市街を一望できます。

公園内には、古墳の構造や歴史について解説する案内板が複数設けられており、学びながら楽しめる環境が整っています。

また、「ハニワの館」では埴輪の展示を通じて、当時の文化にも触れることができます。

園内には広々とした芝生広場や遊具があり、子ども連れの家族にも親しまれています。

春には桜が咲き誇り、花見スポットとしても人気が高く、地域の憩いの場として多くの人でにぎわいます。

歴史に関心のある方はもちろん、自然の中でのんびり過ごしたい方にもおすすめの、春日井市ならではの文化と自然が融合した公園です。

弥勒山展望台(みろくさん)|山頂の展望台から素晴らしい眺めが見える

名称 弥勒山展望台
住所 岐阜県多治見市廿原町
電話番号 なし
営業時間・定休日 常時開放
入館料 無料
Googleマップ マップ
公式HP なし

「弥勒山展望台」は、春日井市と岐阜県多治見市にまたがる「弥勒山(標高436.6メートル)」の山頂にある展望スポットで、尾張三山の一つとして親しまれる自然豊かな登山地です。

山頂の展望台からは、晴れた日には名古屋市街地や伊吹山、御嶽山、中央アルプスまで見渡せる大パノラマが広がります。

弥勒山へは、複数の登山道が整備されており、初心者から中級者まで楽しめるハイキングコースとしても人気です。

道中では季節の草花や野鳥など、豊かな自然観察も楽しめます。

山頂には東屋と展望台が整備されており、休憩を取りながら四季折々の風景を満喫できます。

特に秋の紅葉シーズンや空気の澄んだ冬の晴天時には、美しい眺望を求めて多くの登山者が訪れます。

市街地からのアクセスが良く、日帰り登山や自然散策に最適な弥勒山展望台は、春日井市の自然の魅力を体感できるおすすめスポットです。

春日井市少年自然の家|自然豊かな環境でハイキング・アスレチックなど楽しめる

名称 春日井市少年自然の家
住所 愛知県春日井市廻間町1102-1
電話番号 0568-92-8211
営業時間・定休日 月曜日:定休日(祝日の場合は翌日)
火曜日:8:30~17:00
水曜日:8:30~17:00
木曜日:8:30~17:00
金曜日:8:30~17:00
土曜日:8:30~17:00
日曜日:8:30~17:00
利用料 施設により異なる(要問い合わせ)
Googleマップ マップ
公式HP https://www.spofure-kasugai.or.jp/natures/

「春日井市少年自然の家」は、春日井市細野町の豊かな自然に囲まれた丘陵地に位置する野外活動施設です。

子どもたちが自然の中でのびのびと活動し、仲間との生活を通じて自主性や協調性を育むことを目的に整備されました。

宿泊棟やキャンプ場、炊飯棟、研修室などが整っており、団体での宿泊研修や野外炊事、ハイキング、キャンプファイヤーなどの体験活動に活用されています。

一方で、自然散策路やフィールドアスレチックなどの屋外エリアは、一般の方でも自由に利用でき、自然の中で気軽にリフレッシュする場として親しまれています。

また、学校行事や子ども会だけでなく、地域住民の環境学習やレクリエーションにも活用されており、多世代に開かれた学びと交流の場です。

鬼ヶ島公園|ちょっと変わった鬼のモニュメントが目印!

名称 鬼ヶ島公園
住所 愛知県春日井市出川町3丁目5
電話番号 なし
営業時間・定休日 常時開放
入館料 無料
Googleマップ マップ
公式HP なし

「鬼ヶ島公園(おにがしまこうえん)」は、春日井市神領町に位置する児童公園で、鬼や桃太郎をテーマにしたユニークな遊具が特徴です。

園内には、大きな金棒を持って座る赤鬼や、背中が滑り台になった青鬼など、インパクトのある造形の遊具が設置されており、子どもたちに人気のスポットです。

また、公園内の壁面には桃太郎と仲間たちの絵が描かれ、サルの顔を模した円柱状の椅子も設置されるなど、昔話の世界観を感じられる演出が随所に見られます。

規模は小さいながらも芝生スペースやベンチが整備され、のんびりとした時間を過ごすことができます。

住宅街の中にあるためアクセスも良く、地域の親子連れや近隣住民にとって気軽に訪れられる遊び場として親しまれています。

子どもたちの想像力を刺激する工夫が詰まった、春日井市ならではの個性あふれる公園です。

春日井市の体験施設・ショッピング|面白スポット

春日井市には、ユニークな体験ができる施設や、珍しいショッピングスポットがあります。

ここでは、春日井市の面白スポットをご紹介します。

Trampoline & Cafe T-time(ティータイム)|喫茶店なのにトランポリンが楽しめる!

名称 Trampoline & Cafe T-time
住所 愛知県春日井市六軒屋町4丁目151
電話番号 0568-56-9777
営業時間・定休日 月曜日:定休日
火曜日:8:00〜19:00
水曜日:8:00〜19:00
木曜日:8:00〜19:00
金曜日:8:00〜19:00
土曜日:8:00〜19:00
日曜日:8:00〜19:00
入館料 カフェメニューとトランポリン利用料金が別途必要
Googleマップ マップ
公式HP https://x.com/trampolinettime

「Trampoline & Cafe T‑time(トランポリン&カフェ T‑time)」は、春日井市六軒屋町にあるユニークな体験型カフェです。

見た目は普通の喫茶店ですが、中に入るとトランポリンが設置され、子どもは遊び、大人は隣接するカフェスペースでくつろげます。

店内には3面のトランポリンコートがあり、30分ごとの利用制で、安全ネットに囲まれているため小さな子どもでも安心です。

付き添い者は無料で付き添える仕組みで、小学生以下を中心にファミリー層に支持されています。

カフェだけの利用も可能で、モーニングやランチには、フレンチトーストやあんかけスパなどのメニューが揃っています。

Trampoline & Cafe T‑timeは、遊びと休憩が同時に楽しめる、家族や子ども連れに嬉しいスポットです。

雨の日や遊び場が限られたときの「もうひと遊び」にも最適な、地域密着型の穴場カフェとして親しまれています。

プロソリサーチセンター|見学は要予約!人工歯の歴史が学べる異質な建築物

名称 プロソリサーチセンター
住所 愛知県春日井市鳥居松町2丁目294
電話番号 0568-81-7171
営業時間・定休日 要予約
入館料 無料
Googleマップ マップ
公式HP https://gcdp.dental/protho_research/

「プロソリサーチセンター」は、春日井市鳥居松町にある歯科医療に関する研究・展示施設で、歯科材料メーカー「ジーシーデンタルプロダクツ」の創業50周年を記念して建てられました。

建物は建築家・隈研吾氏が設計を手がけ、ヒノキ材の格子が印象的な美しい外観が特徴です。

施設内では、人工の歯や入れ歯、歯のかみ合わせなど、歯科補綴(ほてつ)に関する展示が行われており、専門的な知識がなくても楽しみながら学ぶことができます。

館内は木の温もりが感じられる落ち着いた雰囲気で、建物そのものも見どころのひとつ。

歯科に関心のある方はもちろん、建築デザインに興味がある方にもおすすめです。

見学は完全予約制となっているため、事前に申し込みが必要です。

春日井市の中心部に位置し、アクセスも便利なこの施設は、知的好奇心をくすぐる隠れたスポットとして注目を集めています。

江戸川屋ランプ|国内でここだけ!約350種類の灯油ランプ専門店

名称 江戸川屋ランプ
住所 愛知県春日井市気噴町北1丁目150-1
電話番号 0568-53-1555
営業時間・定休日 月曜日:10:00〜18:00
火曜日:10:00〜18:00
水曜日:10:00〜18:00
木曜日:10:00〜18:00
金曜日:10:00〜18:00
土曜日:定休日
日曜日:定休日
Googleマップ マップ
公式HP https://www.edogawaya.com/

「江戸川屋ランプ」は、灯油ランプに特化した全国でも珍しい専門店です。

ハリケーンランプやカンテラランプ、吊りランプ、スタンドランプなど、国内外のものも含め約350種類を取り扱っており、映画「インディ・ジョーンズ」や「パイレーツ・オブ・カリビアン」に登場するランプと同型のアイテムも展示されています。

店内には、アンティーク風のクラシックなランタンがずらりと並び、その美しいデザインに照明好きやアウトドア愛好者から注目が集まっています。

オリジナル製作やパーツ交換、灯油ランプの修理などにも対応しており、ランプの魅力を一貫して楽しめる場となっています。

プロ仕様の古典的なランプを探している方、ランプのメンテナンスや修理を依頼したい方、またインテリアとしての美しさを求める方におすすめのスポットです。

静かな雰囲気の中で、光の歴史と文化に触れられる特別なショップです。

春日井市の名産品・お土産が買えるお店

春日井市には、地元で愛されるお土産や名産品があります。

ここでは、そんな春日井市の特産品を購入できるお店をご紹介します。

後藤サボテン|サボテン生産農家さんのファーマーズショップ

名称 後藤サボテン
住所 愛知県春日井市桃山町1丁目122-3
電話番号 0568-81-7467
営業時間・定休日 月曜日:9:00〜12:00、13:00~17:30
火曜日:9:00〜12:00、13:00~17:30
水曜日:9:00〜12:00、13:00~17:30
木曜日:9:00〜12:00、13:00~17:30
金曜日:9:00〜12:00、13:00~17:30
土曜日:9:00〜12:00、13:00~16:00
日曜日:定休日
Googleマップ マップ
公式HP https://www.sabo.co.jp/

「後藤サボテン」は、サボテンの生産量日本一を誇る春日井市にある、直売型の専門農園です。

生産者から直接購入できる貴重なスポットとして、観賞用サボテンや多肉植物、ウチワサボテンなどを豊富に取り扱っています。

店内には、卓上サイズから大型の観葉植物まで幅広い品種が揃い、初心者にも育てやすいよう丁寧なアドバイスも受けられます。

サボテンを用いた寄せ植え体験などのワークショップも開催されており、育てる楽しさを体験できるのも魅力です。

また、春日井市を代表する食用サボテン「ウチワサボテン(ノパル)」の生鮮販売のほか、「サボテン茶(仙人掌茶)」といった加工品の販売も行っており、特産品としての魅力も兼ね備えています。

サボテン好きの方はもちろん、ちょっと珍しい植物やお土産を探している方にもおすすめのスポットです。

御菓子司美乃雀(みのすずめ)|地元に愛される老舗和菓子店

名称 御菓子司美乃雀
住所 愛知県春日井市不二町2丁目1-1
電話番号 0568-51-7957
営業時間・定休日 月曜日:定休日
火曜日:8:30〜19:00
水曜日:8:30〜19:00
木曜日:8:30〜19:00
金曜日:8:30〜19:00
土曜日:8:30〜19:00
日曜日:8:30〜19:00
Googleマップ マップ
公式HP https://minosuzume.com/

春日井市不二町にある「御菓子司 美乃雀」は、地元に根ざした和菓子専門店で、素材と手づくりにこだわる昔ながらの味を守り続けています。

国産米粉を使用した「ういろ」は代表銘菓で、桜・抹茶・黒糖・白などの味を一年を通じて揃えています。

名物の「さぼてんういろ」は、春日井市の特産である食用ウチワサボテンのペースト入りで、地域の味を楽しめる一品です。

ほかにも、栗きんとん、麩饅頭、夏季限定のフルーツ水まんじゅうアイスなど、四季折々の和菓子が豊富にそろい、見た目にも美しい和の世界が広がります。

その丁寧な製法と地産地消への思いが伝わる品々は、地元の人々に長く親しまれ、訪れる人の記憶にも残る味わいです。

季節ごとの趣と素朴なやさしさが感じられる和菓子を楽しみたい方にぴったりの老舗です。

春日井市の季節ごとのお祭り・イベント

春日井市では、季節ごとに様々なイベントやお祭りが開催されます。

ここでは、春日井市の代表的なイベントをご紹介します。

春日井まつり|「文化と融和のふるさとづくり」を理念にしたお祭り

名称 春日井まつり
開催時期 毎年10月中旬の土日
開催場所 春日井市役所周辺
電話番号 0568-85-6622(春日井まつり実行委員会)
公式HP https://www.city.kasugai.lg.jp/bunka/event/event/kmatsuri/index.html

「春日井まつり」は、1977年(昭和52年)に始まり、春日井市民が主体となって創り上げる秋の市民祭りです。

毎年10月の3日間、春日井市役所周辺を中心に開催され、20万人以上が訪れる地域の大イベントとなっています。

祭りのハイライトの「道風平安朝行列」は、市民が平安装束に身を包み、小野道風や藤原行成・佐理、小野小町に扮し、約1kmのパレードルートを練り歩く華やかな行列です。

また、書道パフォーマンス大会「Kasugai ザ 道風」や様々なステージ、物産展、親子ふれあい広場など、多彩なイベントが盛りだくさん。

グルメブースも多数出展され、市内外から多くの来場者を迎えます。

春日井まつりは、「文化と融和のふるさとづくり」を理念に、市民が参加し交流する地域密着型の祭典です。

歴史と文化にふれながら、多世代で楽しめる秋の風物詩として親しまれています。

春日井市民納涼まつり|落合公園でおこなわれる春日井市の夏の恒例花火大会

名称 春日井市民納涼まつり
開催時期 毎年7月下旬の土曜日
開催場所 落合公園
電話番号 0568-85-6622(春日井市民納涼まつり実行委員会)
公式HP https://www.city.kasugai.lg.jp/bunka/event/event/n_matsuri/index.html

「春日井市民納涼まつり」は、毎年7月に春日井市東野町の落合公園で開催される、市民参加型の納涼イベントです。

芝生広場や池のある自然豊かな会場では、盆踊り大会をはじめ、数多くのキッチンカーが並び、家族連れや友人同士でにぎわいを見せます。

幻想的な「スカイランタンフェスティバル」では、願いを込めたランタンが夜空一面に舞い、公園を幻想的な雰囲気で包み込みます。

夜の見どころのひとつが、音楽に合わせて打ち上がる「ミュージック花火」。

池の水面に映る光と音が夏の夜を華やかに演出します。

その後には、迫力満点の「ファイヤーパフォーマンス」が行われ、祭りは最後まで熱気に包まれます。

地域団体や市民の協力によって運営されるこの祭りは、多世代が一緒に楽しめる夏の風物詩。

春日井らしいふれあいと活気が感じられる、魅力あふれる納涼イベントです。

緑と花のフェスティバル|自然に親しみ、豊かな心をはぐくむことを目的とした緑の祭典

名称 緑と花のフェスティバル
開催時期 毎年5月中旬の土日
開催場所 春日井市野外教育センター(都市緑化植物園、少年自然の家)
電話番号 植物園会場:0568-92-8711
自然の家会場:0568-92-8211
公式HP https://www.spofure-kasugai.or.jp/greenpia/event/

「緑と花のフェスティバル」は、春日井市の都市緑化植物園(グリーンピア春日井)を中心に、春日井市少年自然の家も連携して開催される、自然とふれあう大型イベントです。

毎年ゴールデンウィーク期間に実施され、花苗や寄せ植えの販売、木工体験、草木染め、野点など、植物や自然を楽しむ多彩な企画が並びます。

ステージでは、和太鼓やアコースティック演奏、ゴスペルなど地域の音楽団体によるライブもあり、会場全体が華やかな雰囲気に包まれます。

また、ミニ動物園やポニー乗馬、スタンプラリー、写生コンクールなど、子どもから大人まで幅広い世代が楽しめる工夫も充実しています。

春日井市少年自然の家では、ツリークライミングやカヌー、火起こしなどの自然体験活動が行われ、アウトドアの魅力を気軽に味わうことができます。

自然と文化を同時に楽しめる春日井市ならではの春の恒例行事です。

特集:春日井市の観光おすすめモデルコース

春日井市を効率よく楽しむためのモデルコースをご紹介します。

観光地とグルメを組み合わせたコース、ドライブスポットを巡るコースの2つをご用意しました。

①観光地+名物グルメを満喫できるコース(1泊2日)

1日目:

  1. 10:00 内々神社を参拝し、静寂な森の中で歴史を感じる
  2. 11:30 たこやき明和で地元で人気のランチ
  3. 13:00 春日井市道風記念館で書の文化に触れる
  4. 15:00 落合公園を散策し、水辺と緑の調和した景観を楽しむ
  5. 17:00 市内のホテルにチェックイン
  6. 18:30 鶴亀堂 春日井店で濃厚とんこつラーメンの夕食

2日目:

  1. 9:00 グリーンピア春日井を散策し、花と緑に癒される
  2. 11:00 あい農パーク春日井で農業体験
  3. 13:00 ラーメンショップ春日井店でランチ
  4. 14:30 後藤サボテンで特産品のサボテンを購入
  5. 16:00 御菓子司美乃雀で和菓子を土産に選ぶ

このコースでは、春日井市の歴史的スポットや自然、そして名物グルメを1泊2日で効率よく巡ることができます。

②ドライブスポットを巡るコース(日帰り)

  1. 9:00 弥勒山展望で春日井市街や中央アルプスを一望
  2. 10:30 愛岐トンネル群(特別公開日の場合)で歴史的遺構と自然に触れる
  3. 12:00 Electric Beans Cafe 豆電球でスパイスカレーのランチ
  4. 14:00 二子山公園で古墳と緑に囲まれた散策
  5. 15:30 鬼ヶ島公園でユニークな遊具と桃太郎の世界を満喫
  6. 17:00 Trampoline & Cafe T-timeでカフェタイム&トランポリン体験

市内の多彩な自然・歴史・遊びのスポットを巡る日帰りドライブに最適なプランです。

どちらのコースも、春日井市の豊かな自然や歴史、個性あふれるスポットを組み合わせて構成しています。

時間や興味に合わせて自由にカスタマイズし、自分だけの春日井旅をお楽しみください。

春日井市の観光でよくある質問(Q&A)

春日井市を訪れる際によく寄せられる質問を、Q&A形式でまとめました。

観光の計画や現地での過ごし方に役立つ情報を、わかりやすくご紹介します。

春日井市出身の有名人は誰?

春日井市には多くの有名人が出身者としています。以下に代表的な方々をご紹介します。

名前 職業 備考
松井 珠理奈 タレント 元SKE48、元AKB48メンバー
ハロルド 作石 マンガ家 主な作品に「ゴリラーマン」「BECK」「ストッパー毒島」など
木﨑 ゆりあ 女優 元SKE48、元AKB48メンバー
奥田瑛二 俳優・映画監督 「海と毒薬」「千利休 本覺坊遺文」などに出演

これらの方々は、様々な分野で活躍しており、春日井市の誇りとなっています。

春日井市で有名なもの(有名な食べ物・有名な場所)は?

春日井市には多くの特産品や有名な観光スポットがあります。

以下に代表的なものをご紹介します。

特産品

名称 説明
サボテン 全国一の出荷量を誇る、春日井を代表する特産品
桃、ぶどうなどの果物 東部地域で栽培が盛ん。直売所でも人気の果物
エビイモ 黒ぼこと呼ばれる火山灰土で栽培される高級里芋
トウモロコシ(味来等) 高糖度・朝採れのスイートコーンが人気

観光スポット

名称 説明
落合公園 池や芝生広場が広がる、市民に親しまれる総合公園
道風記念館 書聖・小野道風を顕彰する資料館。書道文化を紹介
内々神社 日本武尊ゆかりとされる、歴史ある森の中の古社
グリーンピア春日井 花と緑に囲まれた植物園。自然散策や体験イベントも充実
弥勒山展望台 春日井市街や中央アルプスを望む、人気の絶景スポット

春日井市でおすすめのデートスポットはどこ?

春日井市には、カップルで楽しめる様々なデートスポットがあります。

以下におすすめの場所をご紹介します。

スポット名 おすすめポイント
落合公園 広大な芝生と池があり、ピクニックや散歩に最適
グリーンピア春日井 花と緑の植物園で四季折々の景観と動物とのふれあいが楽しめる
Trampoline & Cafe T-time カフェでくつろぎながらトランポリンも楽しめる
弥勒山展望台 春日井市街や山並みを望む展望台。ドライブや散策にもおすすめ
Electric Beans Cafe 豆電球 おしゃれなカフェでスパイスカレーが楽しめる

これらのスポットは、自然を楽しんだり、ユニークな体験ができたり、おいしい食事を楽しんだりと、様々なタイプのデートを楽しむことができます。

春日井市のインスタ映えスポットはどこ?

春日井市には、写真映えするスポットが多数あります。

以下におすすめの場所をご紹介します。

スポット名 おすすめポイント
愛岐トンネル群 赤レンガ廃線トンネルと渓谷が並ぶ、春秋限定の撮影名所気
鬼ヶ島公園 ユニークな鬼のモニュメントが印象的
プロソリサーチセンター 木組み格子の外観が美しい、歯をモチーフにした独特な建築物
後藤サボテン 様々な種類のサボテンが写真映え
Trampoline & Cafe T-time カフェ&トランポリンでジャンプする姿が映える

これらのスポットは、独特の雰囲気や風景、体験を通じて、SNS映えする写真を撮影することができます。

春日井市の子供が楽しめる遊び場はどこ?

春日井市には、子供が楽しめる遊び場がたくさんあります。

以下におすすめのスポットをご紹介します。

スポット名 おすすめポイント
グリーンピア春日井 アスレチックや動物ふれあい、ボートも楽しめる植物園
落合公園 広大な芝生広場と遊具、池まわりで遊べる総合型市民公園
春日井市少年自然の家 フィールドアスレチックや自然観察、ハイキングが楽しめる
あい農パーク春日井 農業体験や収穫体験ができる
鬼ヶ島公園 鬼をテーマにした遊具がある

これらのスポットでは、自然とのふれあいや体験活動、遊具での遊びなど、子供が楽しめる様々な要素があります。

春日井市で大人が遊ぶところは?

春日井市には、大人が楽しめる様々なスポットがあります。

以下におすすめの場所をご紹介します。

スポット名 おすすめポイント
弥勒山展望台 春日井市街や山並みを望む展望台。絶景スポットとして人気
Electric Beans Cafe 豆電球 スパイスカレーとおしゃれ空間。インスタ映えする隠れ家的カフェ
江戸川屋ランプ 灯油ランプ専門店。アンティークなランプが並ぶ趣あるショップ
春日井市道風記念館 書道文化に触れられる、書聖・小野道風に関連する書道資料館
Trampoline & Cafe T-time 大人も楽しめるトランポリンカフェ

これらのスポットでは、ユニークな体験や文化的な活動、リラックスした時間を過ごすことができます。

春日井市の穴場スポットを教えて?

春日井市には、あまり知られていないけれど魅力的なスポットがたくさんあります。

以下に穴場スポットをご紹介します。

スポット名 おすすめポイント
二子山公園 古墳を含む広い公園。古代史に触れられる静かな空間
密蔵院 国指定重要文化財・多宝塔を有する歴史ある寺院
瑞雲寺 座禅会やコンサートなど様々なイベントを開催
後藤サボテン サボテン農家直営のファーマーズショップ
プロソリサーチセンター 人工歯の歴史が学べる珍しい施設

これらのスポットは、地元の人でもあまり知らない隠れた魅力があります。

観光客が少なく、ゆっくりと楽しむことができるでしょう。

春日井市観光大使は誰?

春日井市の広報大使として、元AKB48、SKE48のメンバーでタレントの松井珠理奈さんほか、歌手のチェリッシュ松崎悦子さん、元プロ野球選手鹿島忠さんなどが任命されています。

彼らは、市民ボランティアが春日井市の魅力を広く発信する役割を担っており、春日井市の歴史、文化、自然、特産品などについて深い知識を持ち、観光客に春日井市の魅力を伝えています。

春日井市観光協会・観光案内所はどこ?

春日井市の観光情報は、以下の機関で得ることができます。

  • 春日井市観光コンベンション協会 
    住所:愛知県春日井市鳥居松町5-45(春日井商工会議所内)
    電話:0568-81-4141 ホームページ:https://www.kasugai-kanko.jp/
  • 春日井情報発信センター Lirick
    住所:愛知県春日井市上条町1丁目 JR春日井駅北口1F
    電話:0568‑81‑1123
  • 春日井市役所
    住所:愛知県春日井市鳥居松町5-44
    電話:0568-81-5111 ホームページ:https://www.city.kasugai.lg.jp/kanko/index.html

これらの機関では、春日井市の観光情報やイベント情報、パンフレットなどを入手することができます。

また、ウェブサイトでも多くの情報が公開されているので、観光前にチェックしておくと良いでしょう。

まとめ

春日井市は、訪れるたびに新たな魅力を発見できる、奥深いまちです。

名古屋のすぐ隣という立地にありながら、自然、文化、歴史、食といったあらゆる要素が、訪れる人に豊かな体験を提供してくれます。

歴史を感じたい方には、100基を超える古墳群や小野道風ゆかりの書道文化が、まるで時空を超えて語りかけてくるように響くでしょう。

自然を楽しみたい方には、春日井三山のハイキングや、落合公園・グリーンピア春日井といった緑豊かなスポットが、心と体に心地よい癒しを与えてくれます。

さらにユニークなのは、「サボテン」を軸にした地域独自の食文化。ラーメンや天ぷら、スイーツにまで展開されるその創意工夫には、地元の情熱と誇りが詰まっています。

まち全体で育まれた文化や食、イベントが、単なる観光を超えた「心に残る体験」として、訪れる人の記憶に刻まれるはずです。

春日井市では、誰もが「自分らしい旅のスタイル」を見つけることができます。

歴史や文化に没入するもよし、自然の中でゆっくりと過ごすもよし。アクセスも良好なこのまちで、あなただけの物語を紡ぐ旅を始めてみてはいかがでしょうか。

 

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
目次